1無記無記名2016/08/26(金) 22:28:50.30ID:zzRBMiEp
良種目なのにやってる人あんまりいないよね
2無記無記名2016/08/26(金) 22:43:53.66ID:cQBG13Zv
運動強度がきついからかと
3無記無記名2016/08/26(金) 22:47:56.84ID:tCcFbTbE
なにがどう良種目なんだ?
4無記無記名2016/08/27(土) 00:20:15.77ID:SWMM6+mc
>>3
上半身すべての筋肉とスタビリティが強化できる 5無記無記名2016/08/27(土) 00:21:55.88ID:SWMM6+mc
>>1
立って差すなんてカッコイイのにね
昔ベンチにハマってたけど今冷静に思うと寝て差すって意味不明(個人の感想です) ミリタリープレスって体を反らすから
胸筋上部にも効くよね?
肩、僧帽、三頭、前腕、起立筋、腹筋
あたりか?
起立筋肉や腹筋にはそれなりに高重量扱えなきゃ効果少なそうだけど。
80kgあたりから肩腕だけじゃなく体幹維持もかなりの力使うよね。
7無記無記名2016/08/27(土) 00:28:57.67ID:DfDa8Z6a
下半身も強くないと安定しないからね。ただ肩の種目としては、労力の割には報われない種目の様にも感じる。
8無記無記名2016/08/27(土) 00:37:43.16ID:CO7+WWSK
分散されて筋肥大には向かない
9無記無記名2016/08/27(土) 00:45:10.50ID:vVznFtA7
元祖BIG3だからな
11無記無記名2016/08/27(土) 01:48:17.84ID:R2edfFZ7
立ってやるストリクトなバーベルショルダープレスのことだろ
オーバーヘッドプレスともいう
ちなみに俺はベンチは140kg挙がるけどミリタリーは70kgで10レップが限界
12無記無記名2016/08/27(土) 02:12:41.83ID:QRz9w6hu
まあこれとデッドが異常に強いのがストロンゲストマンとかだからな
ストコンとかだと最重要種目なのは間違いない
13無記無記名2016/08/27(土) 02:25:48.35ID:DfDa8Z6a
あいつらみんな涼しい顔してデッド350kgを牽きやがる
14無記無記名2016/08/27(土) 02:27:11.68ID:jv6OwpWf
ミリタリープレス大好きだわ
毎日やりたい
昔は重量挙げの種目だったのにね
BIG3のプレスも当初はベンチじゃなくてミリタリーだった
ようだし色々と不遇種目
16無記無記名2016/08/27(土) 02:33:59.89ID:vVznFtA7
>>11
オーバーヘッドプレスが全身を使って押す種目で
デッドリフトが全身を使って引く種目
BIG2とも言えるような2種目だけどキツすぎて嫌われっぷりが酷い 17無記無記名2016/08/27(土) 02:45:58.74ID:Hsb55bzu
体幹部強烈に強くなるけどしんどいからな
ただ重量上がってくるとごつくなるよな
見た目重視ならサイドレイズ上手い奴のがいいけど
18無記無記名2016/08/27(土) 02:54:30.38ID:DfDa8Z6a
ミリタリープレス、スクワット、デッドリフト。
ウエイト嫌われ3種目。おそらく、夏限定筋トレ野郎はどれもやっていない。
19無記無記名2016/08/27(土) 03:06:05.75ID:MCm+LYVP
そもそもミリタリープレスとは何ぞや?
トレ歴8年目の俺でも分からん。
ググる気も無いが。
20無記無記名2016/08/27(土) 03:11:13.34ID:uKqWpm0M
だからストリクトなスタンディングバーベルプレスだよ
呼び方が紛らわしいのも定着しない理由だろうな
単にプレスという場合もあるし、ミリタリープレス、オーバーヘッドプレス、ショルダーバッグということもある
覚え方としては、かつてウエリフで正式種目だったクリーン&プレスだ
クリーンしてどこにプレスすんの?上でしょ!
21無記無記名2016/08/27(土) 03:13:15.37ID:ASp0LAb2
スタンデングショルダープレスのことミリタリープレスって言うらしいよ。
立ってショルダープレスやると微妙に膝の反動が使われるんだよなあ。
22無記無記名2016/08/27(土) 03:22:16.16ID:MCm+LYVP
>>20-21
ほほ〜う・・・・
なら、バックプレスもフロントプレスもミリタリープレスに含まれるわけか。
バックプレスは、後頭部にバーがガンガン当たるし、フロントプレスは
アゴの前に構える関係上、どうしても重心が前に寄りがちで、肩じゃなくて首に負担がかかるんだわ。
これが人気が無い最大の理由だろう。肩のプレス系は、マシンでやって、
二種目めにサイドレイズやってるわ。バーベルでわざわざ肩の種目やろうとは思わん。
やるとすればアップライトロウくらいなものか。 23無記無記名2016/08/27(土) 03:28:35.99ID:uKqWpm0M
まあ、大体の場合は暗黙のうちにフロントプレスのことを指すがね
確かに肩の筋肥大種目としては効率悪いだろう
バーベル使わなくてもハンマーストリクトなどいいマシンが沢山ある時代だし
ショルダープレス
サイドレイズ
リアデルトフライ
アップライトロウ
シュラッグ
これらのうち専用のマシンがないのはアップライトロウくらいだからな
ウエイト板の連中はフリーにこだわったりキツい種目こそ正義と言わんばかりだが費用対効果と目的をちゃんと考えて決めるべきだな
24無記無記名2016/08/27(土) 03:31:34.92ID:MCm+LYVP
あ、そういえば、ダンベルでのプレスもミリタリープレスに含まれるのかな?
そうだとすれば、重心を身体の真ん中(耳の位置)にもっていけるので
バーベルでのプレスよりも採用率は上がるかな。
ただ、俺は左右の二頭筋の筋力差が激しいので、ダンベルであっても
左右同時にプレスする気にはならんが。
25無記無記名2016/08/27(土) 03:35:18.33ID:uKqWpm0M
ダンベルでミリタリープレスって呼ぶのは聞いたことないな
でもそんなことはどうでもいいだろ
確かにダンパルジョン・ルディの方がウエイトを真横に近い位置で持てるので三土手ルトカレーが鍛えられますが
ごめん眠いので寝マフ来週あたりから
ミリタリープレスって挙上時に脚の関与を極力なくすって認識であってるよね?
28無記無記名2016/08/27(土) 09:45:47.49ID:HdRwIaJE
足の反動使うのはプッシュプレス
29無記無記名2016/08/27(土) 09:54:17.58ID:gXN0IpcD
30無記無記名2016/08/27(土) 10:14:19.29ID:xexHVFi9
31無記無記名2016/08/27(土) 10:14:57.65ID:xexHVFi9
32無記無記名2016/08/27(土) 10:18:59.48ID:xexHVFi9
>>22
ビハインドネックとかフロントってのは前か後ろかの識別な
普通にショルダープレス 33無記無記名2016/08/27(土) 10:19:56.36ID:xexHVFi9
>>19
ショルダープレスの事だよ
違いなんて無い スタンディングショルダープレスを軍隊のトレーニングでやってるからミリタリープレス?
35無記無記名2016/08/27(土) 11:54:57.65ID:6B5P3H8M
ふつうに腰に負担が大きいから
スミスで座ってやる以外はミリタリープレスはやめた方がいい
怪我のリスクが上がるだけ
36無記無記名2016/08/27(土) 12:13:37.36ID:onMrFMU3
クソガリ思想
37無記無記名2016/08/27(土) 12:19:00.93ID:DfDa8Z6a
>>34
アメリカの海兵隊が訓練時にライフルを胸の前から頭上に挙げる動作があるみたいで、それが名前の由来なんだってさ。 38無記無記名2016/08/27(土) 12:45:30.62ID:Ng1zCZKT
軽いのしか扱えなくドヤれないから
39無記無記名2016/08/27(土) 13:05:41.31ID:Qpq5IkjZ
重量が重くなってくると腰いわす人が多いから嫌われるんじゃないかな。
ウエイトで体幹を使っている種目のBIG3はスクワット、デッドリフト、ミリタリープレスなんだって。
逆に言うと腰を反らないように腹筋を固めてやれば、体幹の良いトレーニングになる。
肩の肥大を狙うには不向きかもしれないけど。
40無記無記名2016/08/27(土) 13:12:00.33ID:l5lmDQt2
>>38
笑ったがなんとなくわかるわ。
ショルダープレスと同じとか言ってのいるけど、別もんだよ。 重量挙げでプレスのみがなくなったのは
挙げる時に腰をどこまで反っていいのかという判断が
難しかったかららしい
これ鎖骨あたりに当てて止めずに即上げていいんだよな?
興味本位でやったら65×14できたわ
44無記無記名2016/08/27(土) 14:10:20.58ID:ObZPI0yd
手幅どんくらい?
45無記無記名2016/08/27(土) 14:14:15.17ID:jv6OwpWf
肩幅くらい
ベンチより狭い
46無記無記名2016/08/27(土) 14:19:57.88ID:/tnYnJLU
>ジャークみたいに挙げちゃダメ?
ジャークみたいに挙げたら、それはジャークだろ
ストリクトでやってる奴は少ない、たいがいが少なからず反動使ってるのが現実
47無記無記名2016/08/27(土) 14:34:35.30ID:SWMM6+mc
すべてはドヤで解明できる
ベンチみたいに尻浮かしてドヤ!
クォーターやハーフスクワットでドヤ!
トップサイドや釣り竿デッドでドヤ!
ミリタリー?何それ美味いの?
48無記無記名2016/08/27(土) 14:38:36.54ID:SWMM6+mc
尻上げ腹ベンチ、クォータースクワット、トップサイドデッドに比べて、重さでミーハーにドヤれない玄人種目、それがストリクトミリタリープレスである
49無記無記名2016/08/27(土) 14:39:08.73ID:SWMM6+mc
ま、地味な種目よ
50無記無記名2016/08/27(土) 14:42:41.24ID:gXN0IpcD
>>41
最後は90キロ級で200キロ以上プレスしちゃう奴が出てきたくらいだからなあ
後期はジャークよりプレスのほうが強いなんておかしな事になってる奴もいたから。 51無記無記名2016/08/27(土) 14:45:25.55ID:gXN0IpcD
52無記無記名2016/08/27(土) 14:45:56.01ID:SWMM6+mc
何故?BIG3にミリタリーではなくベンチが採用されたのだろうか?難易度やドヤれないからだろうか?
ベンチよりミリタリーやりこんだ方が優れた身体能力&カッコイイ身体になるのに(個人の感想です)
53無記無記名2016/08/27(土) 14:47:38.52ID:DfDa8Z6a
まあラックを利用しないでクリーンからのプレスならドヤれると思われ
54無記無記名2016/08/27(土) 14:50:40.76ID:jv6OwpWf
未開拓種目だからこそ夢がある!
55無記無記名2016/08/27(土) 14:51:03.55ID:SWMM6+mc
>>18
確かに夏休みキッズはどれもやってないなw 56無記無記名2016/08/27(土) 14:52:59.64ID:/tnYnJLU
ビルダーの力比べが原点だからな、 ビルダーは肥大が目的だから大胸筋膨らます必要がある
だからベンチが最適
58無記無記名2016/08/27(土) 14:59:28.51ID:/tnYnJLU
夏休みキッズだって、逆立ち腕立てって形でやってんじゃねぇの
自重種目ではけっこうメジャーじゃねぇか
61無記無記名2016/08/27(土) 15:33:17.77ID:SWMM6+mc
複数のジムに不定期に行ってるけど夏休みキッズで倒立腕立てなんて見たことないなぁ
夏休みキッズがやってるのはカール、シュシュ、ラットプル
あと懸垂かな?
62無記無記名2016/08/27(土) 15:33:48.18ID:SWMM6+mc
あ、あとベンチも
63無記無記名2016/08/27(土) 15:36:50.06ID:SWMM6+mc
>>59
乙
プッシュプレスだね。俺の目にはカッコよく映らないね。慣れたらカッコよく映るかもしれないけど 64無記無記名2016/08/27(土) 15:46:29.96ID:SWMM6+mc
>>53
ドロップできるプラットフォームが増えればドヤれるかもしれないから不人気を脱しそうだね^_^ 65無記無記名2016/08/27(土) 16:09:52.81ID:70A4GC5T
キューバのトップアマボクサーが
ビハインドネックでやってたんだけど
ボクサーにとってどんな効果あるんだろうか
ジムのトレーナーからはハンドスピード落ちる
から止めておけと言われている
背中と肩は別々に鍛えたほうが安全だし効果的だからでしょ。
一発挙げは筋肥大しにくいし、全身運動なぶん対象筋に乗り辛い。
67無記無記名2016/08/27(土) 16:14:54.38ID:Hsb55bzu
流行らないのはどや、れないってのは大きいだろうなフィジークの奴等とか
初心者みたいな重量しか使えないからな
68無記無記名2016/08/27(土) 16:30:23.19ID:51gCFLHD
きつい・危険と3Kのうち二冠達成だからな
その分重さを扱えるとか筋肥大に抜群の効果があるとかリターンも大きくないと不人気なのはしょうがない
ポーヂング(笑)で採点する
おマヌケキョーギの世界こそマイナーなんだがなw
71無記無記名2016/08/27(土) 17:37:14.51ID:XjwwBUrT
100キロで数レップ出来れば羨望の的だろうな。
これってクリーン&ジャークのジャークとどう違うの?
73無記無記名2016/08/27(土) 17:45:30.63ID:gm7ShkFX
>>72
あしを曲げてそのバネでやるのがジャーク
ミリタリーは上体のみ 74無記無記名2016/08/27(土) 18:01:08.00ID:rbNuSsMQ
最低60kg以上でセット組みたいよな
>>74
当然だろw
50キロとか恥ずかしくて顔から火噴くわw 77無記無記名2016/08/27(土) 18:31:50.12ID:70A4GC5T
78無記無記名2016/08/27(土) 19:09:23.26ID:rvPe6J7i
>>40
じゃあショルダープレスとミリタリープレスの違いをお前独自の解釈ではなく客観的な資料を元に述べよ
逃げるなよ? 79無記無記名2016/08/27(土) 19:10:16.66ID:rvPe6J7i
80無記無記名2016/08/27(土) 19:11:57.34ID:rvPe6J7i
>>65
お前のジムのトレーナーよりキューバのジムのトレーナーの方がボクシングに詳しいと思うぞ 81無記無記名2016/08/27(土) 19:48:51.88ID:Iy/0IwKL
バックプレスは肩周辺の柔軟性に自信がないならやめた方がいい
シーテットのダンベルショルダープレスとどっちがいい?
別途、バックプレスもやるべきかな??
85無記無記名2016/08/27(土) 21:21:11.84ID:QRz9w6hu
上げるてる時に後屈するのは別にいいと思うが
胸の上でバウンドさせてから上げるのはオリンピックプレスだと思う
クリーンからいつもやってるけど クリーンも強くなって一石二鳥だわ
86無記無記名2016/08/27(土) 21:45:08.31ID:rvPe6J7i
>>81
話を肩に焦点をしぼればフロントプレスだけだと前ばかり発達してバランスが崩れる
ボディビル的観点ではなく怪我予防のために肩は前、中、後ろとバランス良く鍛えるべし
もしパンチ力に繋げるのが目的ならストリクトのショルダープレスより脚力使ってプッシュするプッシュプレスが良い
オマケ
格闘技の補強ならウェリフ種目が適してると思うよ
クリーン&ジャーク、スナッチ
脚で地面蹴って力を伝える感覚が身に付く 87無記無記名2016/08/27(土) 21:57:27.09ID:M6Q0iUp6
なんかミリタリースレ乱立させてるバカがいるけどここの奴?
88無記無記名2016/08/27(土) 22:08:01.29ID:/tnYnJLU
ミリタリープレスでも三角筋中部に入るよ!
重さに拘らずに肩甲骨と上腕骨の自然な角度を保ちながら挙げればOK。
90無記無記名2016/08/27(土) 22:30:17.82ID:CeY0e9q5
え?お前ら50kgとかで出来るの?
カネキンとか大山さんでも30kgくらいだったはずよ。あと背筋は反ったらダメなんじゃないの?もちろん肩の種目の日にやるんだろ?スミスマシンショルダープレス、シーテッドダンベルショルダープレス、ミリタリープレス、みんな似たような種目だけどやり過ぎかな?
91無記無記名2016/08/27(土) 22:42:42.01ID:ds/DS7o7
>>86
ありがとうございます。
取り入れてみよと思います
ジムのトレーナーにもやらせます 92無記無記名2016/08/27(土) 23:17:19.50ID:jv6OwpWf
さすがに50kgはいけるだろ
70から重く感じるわ
>>90
なるべく肩狙いで僧帽使わないようにしとんのやろ。そうするとガクンと重量落ちる
そこらへんアリアリのコンパウンドとしてやりゃけっこう挙げられるもん 94無記無記名2016/08/27(土) 23:36:47.17ID:/tnYnJLU
しっかりしたストリクトかどうか、それと体重次第
97無記無記名2016/08/28(日) 01:45:02.93ID:0uyj6CAz
ヘルニアの練習してるようなもんだぞ
98無記無記名2016/08/28(日) 09:52:01.73ID:wB/JkQDG
>>84
肩周り筋肉有りすぎてよくわからんことになってんなw 99無記無記名2016/08/28(日) 19:16:10.74ID:iDmqVlMG
>>90
カネキンは50動画で出してるじゃん
渋谷さんと肩トレやってるやつ
普通にセットでやれてるよ ミリタリーで腰痛めるって背中反りすぎなんじゃないの
102無記無記名2016/08/28(日) 20:03:34.17ID:1nFgM3rP
個人的には
ミリタリープレス=ウェイトリフティングから外された競技種目名で
トレーニングの種目名としてはバーベルオーバーヘッドショルダープレス(略してオーバーヘッドプレスまたはショルダープレス)
だと思っている
>>101
その前にベンチプレスでパワーフォームがっちり組んでやってたからかな(笑) 104無記無記名2016/08/28(日) 21:40:51.83ID:QsOEsV2S
>>101
確かにそうかもな。う〜む…謎だ。まさにミスタリー! おれ、40kgが限界。利かすなら30kg
最近やり始めたばかりだから伸びるかもだけど
106無記無記名2016/08/29(月) 07:15:45.12ID:UZuHrnVs
ダンベル・ショルダープレスと比べてどこか良いポイントがあるの?
ダンベルなら腰を痛めない、バランスを取るための筋肉も働く、筋力の左右差が出ない、ってメリットがあるけど
107無記無記名2016/08/29(月) 07:49:05.85ID:ZM/OYQvC
ダンベルは左右差でるよ
バーベルのほうが出ない
108無記無記名2016/08/29(月) 09:07:53.11ID:UZuHrnVs
109無記無記名2016/08/29(月) 09:20:59.70ID:l4+vG0/w
嘘じゃないよ
ダンベルで左右対象の動作を行うのはバーベルより難しい。
バーベルはバーが水平じゃなくなるから気づく。
110無記無記名2016/08/29(月) 09:46:45.16ID:J2DJjS9f
確かに普通に考えるとバーベルの方が左右差は出なさそう
111無記無記名2016/08/29(月) 11:55:47.33ID:BvYa9HNH
>>108
むしろ何でダンベルだと左右差出ないとか言い切れるの? 112無記無記名2016/08/29(月) 12:28:26.10ID:UZuHrnVs
>>111
物理的に
同じ重さのダンベルを同じ高さまで同じ回数挙げれば、仕事量も絶対に同じだから
バーベルだと、利き手じゃない方の筋活動は弱くなるはずだが 113無記無記名2016/08/29(月) 12:44:06.35ID:HPrHKXnl
>>112
軽い重量での話だろ、ならバーベルも同じ 軽い重量なら意識して左右同じように上げ下げできる
限界重量に近づいてくるとダンベルで弱い腕、強い腕、左右同じように上げ下げするのは難しいぞ
バーベルの方が限界重量でも弱い方の腕があっても追いかけるから良いんじゃないか 115無記無記名2016/08/29(月) 13:39:27.21ID:JOyEDlu4
>>114
そういう感想を持ちがちだけど、
いざ目の前にしたら意外にすると思う
そういう女は多い 116無記無記名2016/08/29(月) 13:45:39.63ID:DbKPb0JK
マッチョ好きには受ける。これは確実。数が少ないからね。
117無記無記名2016/08/29(月) 14:06:17.73ID:BB+n0pX6
腹筋上部がつりそうになるな。
118無記無記名2016/08/29(月) 14:56:40.99ID:BvYa9HNH
>>112
??
なんかさ、ダンベルはフォーム正しい前提で、バーベルはフォーム間違えてる前提で話をしてないか?
同じように正しいフォーム前提で、もう一度説明してくれよ 119無記無記名2016/08/29(月) 15:04:31.84ID:DbKPb0JK
まあバーベルよりダンベルの方がウエイトが独立している分、動作コントロールは難しいわな。
120無記無記名2016/08/29(月) 15:55:00.93ID:J2DJjS9f
無意識に右手の方が力使ってるのかもね、確かに
右手で上に上げて左手は添えるだけ、ってのがバーベルなら出来そうだけど
ダンベルなら独立してるから無理だもんね
121無記無記名2016/08/29(月) 15:58:07.40ID:EpVqmQk6
バーベルのメリットは高重量を扱えるところだよ。
ダンベルだとバランスとるのが難しいぶん重量が落ちやすい。
重量が落ちれば目的の部位への負荷も当然落ちる。
ただしバランス取るための筋肉も稼動するからそこはトレードオフだね。
デカイ筋肉に負荷をかけたいならバーベルの方が適してるよ。
122無記無記名2016/08/29(月) 16:02:59.17ID:EpVqmQk6
>>120
いや、それは無理だと思う。
片方だけ持ち上げるとバーが傾くでしょ
そしたら低い方に負荷が集中する。
だから水平に保たないとうまく持ちあがらない。
普通は力が強い方が先に持ち上がるから弱いほうに負荷が集中する。
そうなるとうまく持ち上がらないから水平に保つように無意識で調整してるはず。
それがバーベルの慣れってやつだよ
バーが水平なら負荷は均等にかかるから片手は添えるだけってのは無理かと。 123無記無記名2016/08/29(月) 16:03:27.37ID:HPrHKXnl
添えるだけ? 右手が先に上がったら左には半分以上の重さがかかるぞ、添えるだけでバーバルが上がるかよ
124無記無記名2016/08/29(月) 16:19:28.78ID:6OJzpqPm
意外と弱い方のが利き腕じゃない方のが先に上がるらしいよベンチでも
人間の本能が強い方は余裕あるから弱い方を先にあげないと危ないって感じで
利き腕強い方が後から上がるらしい
125無記無記名2016/08/29(月) 17:07:08.35ID:13TnFbT7
126無記無記名2016/08/29(月) 17:09:20.13ID:13TnFbT7
127無記無記名2016/08/29(月) 18:39:55.71ID:R6S7L8V6
でもシャフトだけでやったら左手は握ってすらいなくても大丈夫でしょ?
添えるだけってのはそういう意味だけどそれでも力は均等になるのかな
128無記無記名2016/08/29(月) 18:56:14.70ID:R6S7L8V6
試しにシャフトだけでやってみたら
左手は小指添えるだけでベンチプレスもデッドリフトも出来たけど
これは両方負荷同じなのかな
129無記無記名2016/08/29(月) 19:18:42.29ID:HPrHKXnl
>>127 R6S7L8V6
おまえがなに言いたいのかイマイチわからないけど、握力で上がるもんじゃねーよ
ミリタリーもデッドもベンチも握力比べじゃねーよ 130無記無記名2016/08/29(月) 19:18:54.13ID:7RN16S/t
俺は胸はバーベル種目しかやってないけど左右対象だな
ダンベルメインの二頭は1.5cmくらい差があるわ
まあ日常生活での差かもしれんが
131無記無記名2016/08/29(月) 20:21:16.14ID:R6S7L8V6
何が言いたいって左右均等にするなら
ダンベル>バーベルなのかもねって事だけだが?
アホなん?
132無記無記名2016/08/29(月) 20:47:08.81ID:HPrHKXnl
>>131
>試しにシャフトだけでやってみたら
>左手は小指添えるだけでベンチプレスもデッドリフトも出来たけど
>これは両方負荷同じなのかな
強く握らないで添えるぐらいでベンチ、デッド出来たから、左右均等にするなら
ダンベル>バーベル ってか? はぁああ??? アホすぎて話にならん 133無記無記名2016/08/29(月) 20:48:31.93ID:R6S7L8V6
何発狂してんだこいつ?
ダンベルなら左右独立してるけど
バーベルなら偏り出来るかもねってだけなのに
134無記無記名2016/08/29(月) 20:51:07.20ID:UCbPD0mI
バーベルのほうが均等に鍛えられるという理論も、
またその逆の理論も簡単に思いつくわ
こういうのは経験論で語った方がまた信ぴょう性あるよ。
俺の経験則でいうと圧倒的にバーベルのほうが均等に鍛えられる。
ダンベルだと利き腕じゃない方のフォームを綺麗に保つのが難しい。
脚で1cm以上左右差出てる奴いるか?そういうことだよ。
135無記無記名2016/08/29(月) 21:03:13.50ID:HPrHKXnl
>>133
>ダンベルなら左右独立してるけど
>バーベルなら偏り出来る
だから左右均等にするなら、ダンベル>バーベル ってか? はぁ?? 136無記無記名2016/08/29(月) 21:05:47.76ID:R6S7L8V6
はぁ?しか言えてねえじゃねえかバーカ
137無記無記名2016/08/29(月) 21:08:19.87ID:aRA7f9Go
実際>>127が言うみたいにバーベルなら片手添えるだけでも出来るからね
高重量でも細かく言えば偏りが出来てても不思議じゃない 138無記無記名2016/08/29(月) 21:10:35.62ID:UCbPD0mI
そりゃ、バーベルのほうが偏りでやすいという理由を言い出せば
片方の手は添えるだけってのが一番最初に思いつくわな
ダンベルについては左右同じフォームを保つのが難しいってのが一番最初に思いつく
理論並べたって無意味だよ
ちゃんとした検証が行われてる記事がないなら、経験則で語るしかない。
俺は断然、バーベルの方が均等だと思うわ。
139無記無記名2016/08/29(月) 21:12:37.04ID:R6S7L8V6
うん、別に俺専門家でもないしw
素人考えならバーベルの方が均等だろうって思ったけど
逆もありうるなあってちょっと思っただけだし
いちいち発狂してる意味がわからない
140無記無記名2016/08/29(月) 21:13:42.69ID:HPrHKXnl
>>136
左右の腕力が違う奴が左右独立してるダンベルで限界近い重量やって、同じ腕の動きは難しい
均等には鍛えられないだろ それでも、ダンベル>バーベル なら好きにやってろ 141無記無記名2016/08/29(月) 21:14:12.80ID:UCbPD0mI
もちろん、この理論はどちらも正しいよ
どっちも起こりうるし、実際起こってるだろう。
大事なのは、実際問題どちらの影響がより大きいかという話。
これはどっかで研究した人たちがいないなら、
俺らの経験則で語るしかないのよ
142無記無記名2016/08/29(月) 21:15:26.92ID:UCbPD0mI
筋肥大目的でも、左右均一に鍛える目的でも
バーベルに軍配が上がると思うわ
ダンベルは重量落ちるのが致命的
ま、肥大目的ならマシーンが一番良いんだけどね。
143無記無記名2016/08/29(月) 21:15:36.58ID:aRA7f9Go
>>140
同じ腕の動きをするのが難しいって論点なら
別に噛み付く必要ねえだろ低脳 144無記無記名2016/08/29(月) 21:17:01.91ID:HPrHKXnl
>>139
素人考えならバーベルの方が均等だろうと思ったけど、 玄人のお前は、ダンベル>バーベル と思ったwwww 145無記無記名2016/08/29(月) 21:17:47.12ID:R6S7L8V6
馬鹿なのか?w
俺ID変わってるけど>>110だからな 146無記無記名2016/08/29(月) 21:20:39.63ID:R6S7L8V6
>>112が言ってることになるほどなあと思っただけ
そもそも同じ重さを同じ高さまで挙げるのが難しいとかいうお前の意見に噛みついてる訳でもなんでもないし
馬鹿はすぐ発狂するから困る 147無記無記名2016/08/29(月) 21:21:15.82ID:HPrHKXnl
>>143
ダンベルはバランスもあるし同じ動きをするのはバーベルの比じゃないぞ
だからダンベルで均等には難しい 148無記無記名2016/08/29(月) 21:24:08.85ID:HPrHKXnl
>>146
だから軽い重量ならダンベルでも左右同じように出来る、当たり前だ バーベルならなおさらだ 149無記無記名2016/08/29(月) 21:27:25.71ID:HPrHKXnl
>>145
俺はそんなことが分かる天才じゃねーーよww ほんとお前笑わせてくれるな 150無記無記名2016/08/29(月) 21:27:30.43ID:R6S7L8V6
ダンベルでも左右均等に出来る軽い重量とするなら
バーベルでも出来てるとお前が錯覚してるだけで
細かく言えば利き手に頼ってるかもしれないじゃないか
別に水平に挙げるだけなら均等じゃなくてもいけるだろ軽いなら
151無記無記名2016/08/29(月) 21:31:55.55ID:R6S7L8V6
言ってる意味わかる?
152無記無記名2016/08/29(月) 21:34:35.55ID:HPrHKXnl
153無記無記名2016/08/29(月) 21:37:43.62ID:R6S7L8V6
ここで逃げたらダメじゃん(笑)
154無記無記名2016/08/29(月) 22:04:56.50ID:EpVqmQk6
おもしろい(^-^)
155無記無記名2016/08/29(月) 22:09:56.67ID:EpVqmQk6
>>122
IDが同じになったo(^o^)oミラクル! 156無記無記名2016/08/29(月) 22:18:27.42ID:UZuHrnVs
こんなエビデンスもコンセンサスもある当たり前の話を今さら言って何になるんだ
ここでいくら口喧嘩したって、恥ずかしいログが残るだけだぞ
「バーベルでは左右で筋活動に差が出る、ダンベルでは左右の仕事量は同じ」
こんなバカでも分かる話、説明すらしたくないのに
仕事量同じでもフォームが悪いとダメなんじゃないの?
左右で角度とか違ってても多少の事では片寄らないの?
158無記無記名2016/08/29(月) 22:26:46.03ID:UZuHrnVs
そんなセムシみたいに背中傾けてショルプレやってるボンクラをジムで見たことあるか?
トレーナーが「頭の方だいじょぶですか?」って声かけるだろ
159無記無記名2016/08/29(月) 22:28:55.82ID:EpVqmQk6
このコソコソ話は世界に向け発信されています
多少という書き方は理解しにくいか?
普通に気になるから聞いてんだ。
161無記無記名2016/08/29(月) 22:31:48.17ID:XBPHLUlZ
とりあえず分かったのは、ここにまともにトレーニングしてる奴は一人としていないということ
162無記無記名2016/08/29(月) 22:42:07.22ID:EpVqmQk6
どっ! ! c(^o^)o(*○*)o(^o^)o
163無記無記名2016/08/29(月) 22:57:34.53ID:UZuHrnVs
>>160
正直な話、貴様のクソ不自由な日本語はわかりづらい
「角度とか違ってても多少のことでは片寄らないの?」とか小学生の言葉の使い方だぞマヌケ 164無記無記名2016/08/29(月) 23:38:26.69ID:fS2ZaL/0
いいからミリタリープレスの話しよーぜ
165無記無記名2016/08/29(月) 23:42:07.53ID:DbKPb0JK
166無記無記名2016/08/30(火) 00:12:05.01ID:Zi61+Bm0
今行ってるジムでミリタリープレスやってるの俺だけ。
ていうかショルプレやってるの俺だけ。
身体そらせると確かに腰が力点になって痛めそうだけど、俺は身体はそらせないように
やってるから別にどってことない。そらすより重量は落ちるけど安全第一だからね。
167無記無記名2016/08/30(火) 00:14:57.17ID:BYIwXQ+M
人が周りにいるのにクソあぶねー事やんなよ
168無記無記名2016/08/30(火) 07:50:56.42ID:QWxj1PwX
>>163
お前の文字読めんかったからって アラ探して責任転嫁してんじゃねーよ。
お前仕事出来ねぇ池沼だろ(笑) 169無記無記名2016/08/30(火) 17:05:19.05ID:HkZkU9N8
俺はミリタリープレス大好き
170無記無記名2016/08/30(火) 17:07:32.46ID:hCfO6UeW
俺も好きだな、ただやりすぎると肩関節や首にくるので
サイクル組んでやってるわ
171無記無記名2016/08/30(火) 17:26:57.36ID:GPwmJqO1
俺は肘に来る
>>20
だからストリクトなスタンディングバーベルプレスだよ
↑みたいなこと、見たことも聴いたこともないんだけど…
バーベルダンベル問わず、スタンディング、シーテッドおかまいなく、ショルダープレスの別名としてミリタリープレスと言われていることが大半に見受けられるがね
気になるから厳密な定義をしているところがあれば教えてよ 173無記無記名2016/08/30(火) 19:08:54.35ID:75wMLnav
肘が90°のとこで止めずにバーがアゴ下に来るまで下げた方がいいのか?
174無記無記名2016/08/30(火) 19:10:03.91ID:HkZkU9N8
鎖骨下に触れるまで下ろしてそこから頭上まで上げるように可動域抜群のがミリタリープレスだと思ってる。
175無記無記名2016/08/30(火) 19:42:29.77ID:fOTjtN4q
傾いた時、下の方に負荷が寄るってのは思い込みだぞ。
傾いた時は上にも下にも負荷を寄せられる。
ま、ベンチだと下の方が力入れやすいけど。
176無記無記名2016/08/30(火) 22:05:30.18ID:Zi61+Bm0
>>172
厳密(strict)というのがどの程度のものを期待しているのかわからんが
ttp://kintorecamp.com/military-press/
なんかは参考になる 177無記無記名2016/08/30(火) 22:10:42.67ID:Zi61+Bm0
>>173
bodybuilding.comの動画なんかでみると鎖骨まで下げんなって言ってる。
肩に負荷を集中させるなら顔の前(アゴぐらい)で止めたほうがいいらしい 178無記無記名2016/08/30(火) 22:15:58.27ID:zOAPSn93
>>176
レスありがとう
でもそのサイトの説明はおかしいと思う
アメリカ在住のトレーナーの話、ってことだけど、違いの部分を読む限り普通のスタンディングショルダーとプッシュプレスの違いを説明しているようにとれる… 179無記無記名2016/08/30(火) 22:20:01.20ID:YLNVnoK1
>>177
肩に効かせるなら肘が90°の所で切り返した方が良いよね
鎖骨辺りまで下げると上半身の押す力の強化になると思う 180無記無記名2016/08/31(水) 00:02:59.29ID:4iu1yI8t
>>178
いくつかのサイトをみただけだけど、
ショルダープレス、オーバーヘッドプレスっていうのが総称でその中にミリタリーやプッシュ
なんかがあるって認識でいいんでないのかな
だから下半身を一切使わないプレスがミリタリープレス
普通、ショルプレはこれをイメージするから日本ではわざわざミリタリープレスなんて
わかりづらい言い方しないのかな、と思う 181無記無記名2016/08/31(水) 00:25:37.78ID:uMCIYiEx
ウエイトリフターやケトルベルやってる奴はミリタリー呼びのイメージ
182無記無記名2016/08/31(水) 01:10:34.73ID:uFcWQG0b
うちのジムに90kgでセット組んでる奴いるわ
ボーリング球みたいな肩してる
たぶんその人はミリタリープレスとサイドレイズしか肩種目してない
>>182
すごいね、俺は45キロで10回4セットくらい。そろそろ50キロで試してもいいのかな? 20年くらい前だけど部活で重量挙げやってて
一応名前は知ってたけど単にプレスって呼んでた。
ジャーク140で80くらいは挙げてたかなあ
今度ジム行ったら試しにやってみよかな
185無記無記名2016/09/12(月) 17:45:35.48ID:257lgLXs
今日やったら40を5回しか挙げれなかった。
ダンベル肩プレスは20キロで10回セットできるのになあ
187無記無記名2016/09/12(月) 23:49:56.78ID:257lgLXs
>>186
普通逆じゃない?
ベンチでも何でも、バーベルよりダンベルの方が重量下がるじゃん ダンベルの時は反動を使ってるかそれかダンベルばっかやっててバーベルに慣れてないんじゃない
ミリタリー弱いってことは体の芯がカスってことやん?
190無記無記名2016/09/12(月) 23:57:50.27ID:sAf8bWfi
そのダンベルショルダーは座ってやってるんだろ?
スタンディングと全く負荷が違うだろう
191無記無記名2016/09/13(火) 00:00:24.20ID:JXwsEo8R
俺のジムでは一番強い人で80kgでセット組んでるのを見たことがあるが、やはり肩から首にかけての迫力が凄いね
ビルダー的な迫力とはまた異なる良さがある
192無記無記名2016/09/13(火) 00:48:37.05ID:daMp4+kY
ベンチは程々にしてミリタリープレスやり込んだほうが絶対格好いい身体になる
193無記無記名2016/09/13(火) 00:55:45.06ID:1GOIuytR
いかにも力強そうな体にはなるわな、ストコンもミリタリーとデッドクリーンが
必須みたいな感じだし
194無記無記名2016/09/13(火) 01:02:30.46ID:Bv9QuiLw
労力の割にはそれほど体型を変えてくれない種目だからかと。
195無記無記名2016/09/13(火) 01:10:29.56ID:JXwsEo8R
それもあるだろうが、時間をかけて慣れないと重量上げられなくてつまらんのでは
ベンチやシーテッドのショルダープレスが強くても、これは意外と上がらないからモチベーション続かないのもわかる
やったことのある人しかしんどさも理解されんしね
196無記無記名2016/09/13(火) 01:12:53.60ID:Bv9QuiLw
>>195
あ〜クリーンからやる人なら特にそう感じるかも 197無記無記名2016/09/13(火) 01:13:50.72ID:R+lemV+p
ボトムで多少腰が反るのは問題ないんかな?
198無記無記名2016/09/13(火) 01:14:44.62ID:daMp4+kY
ビッグ3飽きてきたしミリタリー100kg目指すか
199無記無記名2016/09/13(火) 07:38:22.92ID:O0gc7v+j
>>197
重量上がってくればそうしないと保持できないから仕方ないよ 200無記無記名2016/09/13(火) 15:47:02.38ID:mhdObEkQ
>>197
腰を反るというより「股関節をやや前に出す」というニュアンスらしい。
腰が反れるのはその結果に過ぎないと。 201無記無記名2016/09/13(火) 17:09:26.38ID:qT25rkaE
ボトムはやや斜め前に突き出すイメージで弧を描く感覚で上げられようになれば伸びるよ。
要は重心を捉える感覚を体が徹底的に覚えられれば筋力通り上げられるし負荷も強くかけられて伸びる。
漠然と真上に上げようとしてる奴はバランス取るのに必死になりすぎてトレーニングになってないし、どうすれば良いのか理解できる頭も神経も無いから弱いまま→怪我してやめるorガシャァーンして怖くなってやめるor飽きてやめるのパターン
個人的に一番上がるのは ボトムは少し反らせて バーが上がってきたら重心を前につっこみ 出来るだけバーが体の中心(顔)の近くを通す感じかな
204無記無記名2016/09/14(水) 08:50:18.66ID:QiCg3zFV
簡単そうなイメージだけど、何気にフォーム難しい。
スクワットデッドに並ぶぐらいあるかも
205無記無記名2016/09/14(水) 10:05:25.71ID:GEkerLXM
やりなれないと最初はぐらつくからね。なんというか、全身をしなやかな棒の様にしないと安定しない。
207無記無記名2016/09/14(水) 10:15:15.83ID:GEkerLXM
色々考えはあるけど、いい種目だよねぇ
208無記無記名2016/09/14(水) 12:19:28.42ID:5yk/fDDb
足幅を広めに取ると腰が安定しやすいよ
あとは肩の柔軟性。肩関節が固いと安定しない
209無記無記名2016/09/14(水) 12:34:40.92ID:42ndQVYX
>>202
ウエイトリフターなんかはみんなそうしてる。
というかプレス時の重心の掴み方体が覚えればおのずとそうなる 下ろしてるとき肩甲骨あたりに重さを感じるのはこれ間違ってるんだろうか
211無記無記名2016/09/17(土) 13:00:51.80ID:L64dQ3Yf
体重64kgでフロントプレス70kg2rできるが、強いほう?ベンチは100kgだが
212無記無記名2016/09/17(土) 13:24:05.55ID:bBJf4lrq
体重だけ書いても分からんよ
身長も書かなきゃ
213無記無記名2016/09/17(土) 14:07:18.83ID:Wp7EQREn
214無記無記名2016/09/17(土) 15:57:33.93ID:L64dQ3Yf
身長173cmです
フロントプレスは気分いいですよね
215無記無記名2016/09/17(土) 16:07:14.17ID:kieO30oP
>>211
強いよ、俺はベンチ110でミリタリーは60x3だよ。 216無記無記名2016/09/17(土) 16:11:20.92ID:L4hJVZ4g
おれはベンチ95でミリタリー60×2
217無記無記名2016/09/17(土) 16:23:59.39ID:qS1hQcEv
ベンチ147.5でスタンディング80*2
体重85
218無記無記名2016/09/17(土) 18:02:55.37ID:cyYmHAJb
219無記無記名2016/09/17(土) 20:56:18.42ID:UswfhkAZ
皆肩つよいな
俺はベンチ105のミリタリー42,5×8で
限界だわ
みんなすごいな
体の力うまく使ってるのかな?
自分はベンチのメインセット95kgで組んでるけどミリタリーは45kgだよ
223無記無記名2016/09/17(土) 23:06:47.54ID:cyYmHAJb
>>219
あら?俺はベンチマックス80でショルダープレスは
40キロでセット組んでるぞ。
結構差が出るもんなんだな フラットベンチ強くても比例してミリタリープレスが強いわけじゃないよね
インクラインベンチをやり込んでる人ならそれなりに強いかも
俺ベンチ90ちょいでミリプレ70が4repだわ
我ながらバランス悪いと思う
227無記無記名2016/09/18(日) 21:06:10.59ID:WDcfT54l
ミリタリー 50kg 5r×5set
アーノルドプレス 20kg 5×5set
サイドレイズ 12〜4kg 15×3set
フライマシンを背もたれ正面前にして後ろ肩に効かせるやつ 30kg 10×3set
こんな感じなんですけどアーノルド廃止してサイドと後ろ肩をもっと重量&repあげた方が良いかな?
230無記無記名2016/09/19(月) 00:51:47.63ID:hOrn+cjy
>>228
いや12kgでやるの最初の5repくらいでそこから12→8→5って下げてく
さすがにキッチリフォームで12はキツいし首とか僧帽痛めそう 231無記無記名2016/09/19(月) 15:15:42.31ID:nQI8RG37
>>1
敬遠される最大の理由は体幹に大きな負荷がかかるからじゃないだろうか?
スクワットやデッドに力入れてる人は組み込み方に悩みそう 232無記無記名2016/09/19(月) 15:20:18.39ID:SnRchtm+
肩周りがでかくなる
233無記無記名2016/09/19(月) 15:30:41.02ID:rFTQXau2
敬遠される最大の理由はベンチを優先するからだろ
見た目を良くしたいならミリタリーを優先すべきだが
ほとんどの奴はベンチ何キロってところに拘ってしまう
234無記無記名2016/09/19(月) 15:51:10.72ID:gFNBI2wn
労力の割には報われないからやらないんだろう
ベンチ>ミリタリーなんだろう
肩より胸って事だ
ミリタリーは重量扱えないから伸びやすいベンチに拘る
225だけどさっきベンチやったら100上がった!嬉しい!
関係ないスレだけどごめんやで!
238無記無記名2016/09/19(月) 21:59:15.73ID:wmQzuB7S
>>237
経験上、肩、背中、首どこかがぶっ壊れるからせいぜい週2程度にした方が良いよ >>231
これだな ミリタリーの次の日にやるデッド スクワットはボロボロ 240無記無記名2016/09/20(火) 15:13:31.92ID:HsNythZP
スポーツ補強としても取り入れた方がいい。鈍臭くなるのを防げる。
241無記無記名2016/09/20(火) 15:38:08.90ID:/bkkA3bQ
プレスの主要筋は回復早いくせに副動員筋の疲労やダメージがデカい。
だから回復にズレがあったりしてチグハグになったりする。中1日で軽い日重い日を交互にやるのが今のベストだな。
実質中3日で体を休めつつ主要筋を怠けさせない良い塩梅でトレーニングできてる。
242無記無記名2016/09/30(金) 15:43:42.60ID:ORzv03hY
ベラ軽いのでバーン狙いが吉
正しいフォームでやってる人をほとんど見かけない種目。腰反り、ベンチくらいの手幅、パーシャルが大多数。そりゃ効果出んわ。
244無記無記名2016/10/01(土) 16:18:48.23ID:croLK1/E
どうせお前もだろw
判定が難しいためにオリンピックリフティングから外された経緯があるわけだしな
チートせずに挙上しきれば出来ているってことでいい
245無記無記名2016/10/01(土) 19:17:39.06ID:Qn6wOhZj
手幅がやたら広いとパーシャルはよく見るなしかも超軽い重量で、フィジークの奴等とかそんなんが大半だし、その方が効かせるにはいいのかな?
俺はこの種目ある意味スクワットやデッド凌ぐ最強体幹種目にもなると思ってるからフルで重量にもこだわるな
246無記無記名2016/10/02(日) 09:24:10.11ID:ildem0br
>>245
手幅広くするくらいなら、インクラインベンチをやった方がマシだと思うんだけどね。手幅は肩幅くらいでフルレンジでやる以外は、あえてミリタリープレスをする意味がない。 247無記無記名2016/10/12(水) 18:09:10.33ID:DdIYxBpt
宅トレなんで40kgしかできない
248無記無記名2016/10/12(水) 18:23:06.19ID:SPk5szrZ
100kgで10回出来るようになりてーな。
パワーラックに100kgでセットしたバーベルを見て、
ジムの奴等は何だスクワット100kgか大したことねーなと思わせといて、
いきなり頭上にプレス!しかも10回・・・・尊敬の眼差しを集めるなwww
251無記無記名2016/10/14(金) 00:45:37.77ID:35Vm/bcZ
100kgで10回は難しいけど、体重で10回出来るくらいにはなりたい。最近やり始めて、体重63kgで50kg×5回。
253無記無記名2016/10/14(金) 01:08:13.58ID:7FtVFfl4
>>251
すごい!
俺なんて72kgで45kg5回だぜ… 255無記無記名2016/10/14(金) 07:07:41.40ID:feVI07gI
体重は気にしないほうがいいよ
体重基準はチビほど有利になる
256無記無記名2016/10/14(金) 07:59:06.77ID:G0YpZV5h
体重よりは身長の方がわかりやすい
2572512016/10/14(金) 08:06:05.64ID:9Sh621FV
>>255
確かに、167cmだから低い。階級制の大会があるならともかく、普通は体重比より、挙げられる重量の方が大事なのは間違いない。デカイ人のポテンシャルが羨ましい。 258無記無記名2016/10/14(金) 11:14:52.38ID:wvzDHHFn
クロコフは調子良いと今でも160キロ上げるから
過去のマックスは180キロだし。
259無記無記名2016/10/14(金) 11:17:45.21ID:rUTQ+VvS
白人黒人系の外人とは比較しないほうがよいね。骨格とバルクが違いすぎる。
日本ではトップアスリートやビルダーが、あっちじゃドチビのガリガリだ・・・。
260無記無記名2016/10/14(金) 11:20:18.48ID:wvzDHHFn
似たような見た目でもチビは筋肉のサイズ小さいからね。
ムキムキマッチョのチビって筋力は大したことないし。
261無記無記名2016/10/14(金) 22:40:33.46ID:tMGfLy1R
無理やり上げようとすると腰とか肩をいわしそうでなかなか追い込めない。
追い込むならレイズ系やりなよ
プレスは重量求めた方がいい
肩が強ければどのトレーニングも捗る
263無記無記名2016/10/15(土) 02:00:31.93ID:i5HtF5FL
264無記無記名2016/10/15(土) 07:22:23.98ID:9741sghK
スミスマシンで、座ってやるミリタリープレスはダメなん?
ダメではないけど重量申告するならスタンディングフルレンジだよね
266無記無記名2016/10/15(土) 10:43:01.84ID:JeF7zRfd
>>259
日本人は平均より体格いいぞ
先進国の北欧系や西アフリカ系とだけ比較するのはナンセンス
日本だってトレーニングや高カロリー文化が栄えればでかいやつはいくらでも出てくる 今まで手幅を81ラインに薬指でやっていたんだけど、小指を81ラインの内側にしたら60kg10rep→60kg14repになったんだけど、そんなもん?
>>268
ほとんどの人が手幅狭いほうが上がると思うよ
もうちょっと狭くしたらまだ上がると思うよ 270無記無記名2016/10/23(日) 23:19:45.31ID:r7M51VVs
終始腰を反らして、肩が内旋する挙げ方をしている人は、広いの手幅の方が高重量を挙げられる。それだと、ミリタリープレスじゃなくて、スタンディングのインクラインベンチになるけど。
271無記無記名2016/10/28(金) 22:41:58.13ID:fZRJjuiD
バーベルでミリタリープレスやってれば、ショルダープレス(マシン)はやる必要ない?
272無記無記名2016/10/28(金) 23:27:37.47ID:WmFtZd8R
>>271
肩への効き自体は、ダンベルで70度くらいの背もたれに座ってやるのが一番な気がする。ミリタリーは、体幹とか色んな場所を刺激出来るのが魅力。
肩への刺激が物足りないなら、他の部位へのストレスが少ないマシンで追い込むのも良いと思う。 身長173体重68ミリタリー50kg5×5出来るのはすごい事なの?
275無記無記名2016/10/29(土) 23:32:51.92ID:pzQii/CD
>>274
非トレーニー基準だと凄い。一般のトレーニーなら普通。パワー系の競技者やガチのトレーニーからみたらショボい。 276無記無記名2016/11/06(日) 04:12:30.73ID:6DH39F1q
ミリタリープレスって鍛えまくるとベンチの数字抜くってマジ?
278無記無記名2016/11/11(金) 10:01:06.41ID:K9Wj4KhC
>>276
両方を同じくらい鍛えるなら無理じゃないかな。 279無記無記名2016/11/16(水) 20:43:34.94ID:0EuhqrDI
ビルダーは取り入れてる人少ないからか、この種目弱い人多いね。
ジムに来てるコンテストビルダーがこの前やってたんだが俺より弱かった。
でも筋量はあるので慣れればあっとゆう間に抜かされるんだろうな。
>>279
そのコンテストビルダーは何kgでやってたの?
参考に教えてクリー 281無記無記名2016/11/17(木) 23:45:46.32ID:XRJ0x9FA
>>281
えー?ホント?
俺とそう変わらないやん、、、 285無記無記名2016/11/18(金) 22:06:14.94ID:U0HMPIOv
そのビルダーの人、クラス別の重量級で表彰台の乗る選手なんだけどね。
そうかと思えば大して筋肉付いてない兄ちゃんが60キロでひょいひょい10回やってたり分からんわ・・・
60キロのミリタリープレス
出来る人って、かなりすごい
>>285
よく言うわ 俺はプッシュで100キロだよバックは115
ストリクトはやらない
あんまり意味がない
プッシュでもぜんぜん肥大するしな
プッシュできないやつは肩に落とすのができないどんくさい奴等なんだろ?
291無記無記名2016/11/21(月) 08:11:27.60ID:k2HLOfYk
統失?誰と話してんの?w
292無記無記名2016/11/21(月) 11:56:13.13ID:KlQII9zY
俺70キロ以下級のビルダーだけど脚使わない完全ストリクトだと60キロでセット組むのもつらいすよ
プッシュプレスなら90キロ、プッシュジャークなら110キロ行けるけど
ここの自己申告で体重に対して扱う重量大きいのはまずプッシュプレスかジャークだと思うよ
293無記無記名2016/11/21(月) 12:15:15.66ID:k2HLOfYk
緑じゃあるめえしくだらねえみえはらないだろw
プッシュとストリクトで明らかに身体の使い方が異なるし勘違いするわけねー
ビルダーのジャークなんてジャークと呼べるようなもんじゃねえし、自分ではジャークだと思ってるゴミだろ
全部赤になるわw
つーかそのへんの施設でジャークやれるとこなんてほとんどねーんだからどーせ嘘
ウチは頭から落とせるけどね
295無記無記名2016/11/21(月) 13:03:55.26ID:KlQII9zY
落とす事前提なん?
110くらいならバランス崩してもカバー出来るし
ラック外で床引きデッド出来る環境ならスプリットジャークも余裕やで
ロースナッチやらジャークのMAX挑戦なんかだとプラットある公共のトレ室使わんといかんけど
297無記無記名2016/11/21(月) 16:22:02.04ID:DJpVAsS1
毎日2レップ2セットぐらいやってたな
締めで5レップなり10レップなり
じゃあどうやって肩に落としてるか書いてみ?
一発わかるわwwwww
300無記無記名2016/11/22(火) 09:27:45.78ID:OmNcoFbS
301無記無記名2016/11/22(火) 15:00:24.45ID:tzxo5O06
まあ落とせる施設が殆どないのは本当だな。
クリーンはできるけどスナッチとジャークは重量落としてチマチマやるしかない
302無記無記名2016/11/22(火) 15:13:44.58ID:jTW1f3lP
303無記無記名2016/11/22(火) 16:14:51.52ID:FGlxHo4P
スラスターをずっとやってました。
30キロ〜40キロくらいで、、、
304無記無記名2016/11/22(火) 18:40:56.71ID:dm4GxNiD
ジャークわスプリットかスクワットか迷うよな
305無記無記名2016/11/22(火) 20:44:40.61ID:AtNQVW8E
ミリタリープレスで100キロ目指すスレは落ちてしまったのか。残念
306無記無記名2016/11/22(火) 22:37:10.46ID:/fXz8ysc
307無記無記名2016/11/23(水) 12:39:15.36ID:8+WI4AGE
この選手プレス上手いんだよな、スタート時に上体引いて力が出るフォームで上げてる
308無記無記名2016/11/23(水) 13:40:38.90ID:a/OMfZlE
スラスターを143キロでタバタ式でバシバシ上げるクロコフを見てやる気なくなりました、、、
身長体重そんな変わらんのに、、、
309無記無記名2016/11/23(水) 15:03:00.01ID:rWRVDBf4
310無記無記名2016/11/23(水) 16:57:14.43ID:+EnFYuIp
311無記無記名2016/11/23(水) 17:01:20.07ID:ithcLkpJ
どうせステユーザーだろw
共産圏の国の出身者というだけでステ使用を疑われても仕方ないレベル
312無記無記名2016/12/01(木) 09:49:14.84ID:MNuYWmfp
30キロから始めます、、、
背中ばっか疲労が残る種目だから高重量は3レップ以上やらないようにしてる
あと30kg20レップくらいで肩トレのフィニッシュにしてるわ
314無記無記名2016/12/26(月) 01:21:11.32ID:Gz0G1ieU
60kg以上扱うようになってからミリタリープレスの次の日に腹筋が筋肉痛になるようになった
315無記無記名2016/12/30(金) 14:24:34.28ID:N1nUuGvx
>>182
プッシュではなくストリクトですか?
スペックはどんな感じでしょうか 316無記無記名2016/12/30(金) 14:33:01.19ID:N1nUuGvx
>>204
そりゃスクワットと腕バージョンだもの
スクワットの腕バージョンはディップスも言われてるけどこっちが近いと思うな 317無記無記名2016/12/30(金) 14:37:35.56ID:N1nUuGvx
318無記無記名2016/12/30(金) 14:39:05.52ID:N1nUuGvx
>>311
ウエリフは全員ステユーザーと思ってれば間違い無い
パワリフやボディビルも同じく 319無記無記名2016/12/30(金) 14:43:28.37ID:N1nUuGvx
>>288
これバーが20kgあるように見えないし中途半端な深さだな 320無記無記名2016/12/30(金) 14:54:43.76ID:cZPh9hGz
インクラインフライのウォームアップにパーシャルのミリタリープレスをやるな
ボディビルの祖ユージン・サンドウが英国競技会で挙げたダンベルプレスの重量が90kgだそうで
当然ステロイドもなければプロテインすらない時代
昔ウエリフの一つだったプレスみたいな思いっきり状態反らした、立ってやるインクラインプレスみたいなもんだったんだろうな
323無記無記名2017/01/02(月) 10:06:31.51ID:H8+BzMvE
あげりゃいいじゃん
反動つけずに上げきればショルダープレス
厳格な決まりはない
昔のウエイトリフティングのプレスは、反らした瞬間の一瞬の反動使って挙げるテクニックは凄いよ
325無記無記名2017/01/02(月) 10:53:14.90ID:tt7FRYsX
ミリタリーという文字が戦争してた時代の男尊女卑を想起させ女性差別に繋がるから不人気
326無記無記名2017/01/02(月) 11:03:36.34ID:wGDo5xdD
> 元々バーベル自体が床からテッペンまで持ち挙げるのに
> 握りやすく効率よく動かせるよう作られたもの
>
> その道具すら本来の動かし方が上手く出来ず
> ダメダメ大の苦手だから
> あさってのベクトルにしちゃって
> のろのろモッサリ
> ギクシャクちこちこw
>
> ただそれだけなのに
> クイックリフトはーとかwww
>
> みずからのドン臭さショボさ弱っちぃのを
> 誤魔化す詭弁をもっともらしく喋ることだけは一人前
↑これにつきるwww
327無記無記名2017/01/02(月) 11:09:39.40ID:wGDo5xdD
ミリタリガーw
センソーガーww
サベツガーwww
まるでトリゴエかシイルずwwwww
>>325
男女同権や女性の社会進出は戦争によってもたらされたものなのでそれはない 久々にバックプッシュプレス110やりまくって首ってか肩に落としまくったら
筋肉痛っていうか上背部まじで痛い
こりゃ完全に怪我レベルだわ
330無記無記名2017/01/14(土) 18:28:31.07ID:W6nEByiH
そら当たり前な気が…w
331無記無記名2017/01/14(土) 18:34:36.18ID:KlNkgcLW
ウェイトリフター以外でプッシュプレスやるメリットってないだろ
意味はあんまないかもな
でも一つの指標にしてるよ
俺の最低ラインが110って感じかな
これは例え半年やってなくてもあがらなくてはならない数字
バリエーションも多いし、バーベル一本でできるミリタリープレスこそ最高にして最強の上半身種目
334無記無記名2017/01/15(日) 01:31:25.57ID:pmvu12IW
60kgで5回できた
335無記無記名2017/01/15(日) 01:49:04.43ID:GXOmOYbX
6回やれよクソガリ
337無記無記名2017/01/15(日) 10:05:11.90ID:K7s+OOCD
ある意味全身だなクソガリ
338無記無記名2017/01/15(日) 14:54:39.93ID:iy012K1N
地面からなら足腰強くないといけないし背中も強くないとスタポジまでもっていけない
動作中は体幹も相当使うある意味全身種目、そらフィジークとか鍛えてる芸能人とかに人気のない種目なわけだ
339無記無記名2017/01/15(日) 18:01:43.28ID:DcUHPauQ
何年か前に夏厨が叩き落としたり、弱い奴が頭に落として大怪我したことがあったらしくうちのジムは立って頭より上にバーベルを上げる種目は禁止になってるわ…
田舎だから近隣にそこしかないのに…
早く転勤して他のところ行きてえ。
340無記無記名2017/01/15(日) 20:28:57.88ID:tTPDT0v2
マシンのショルダープレスで鍛えてからミリタリープレスやろうと思ってる。
やっと70kgをトップでペコペコ動かせるようになった。
もう少しだ。
342無記無記名2017/01/16(月) 07:42:54.61ID:5yTJHmtO
343無記無記名2017/01/16(月) 08:49:16.87ID:LVY9OLKo
>>332
こいつ漢字だろ、今名無しで書き込んでんのか 344無記無記名2017/01/16(月) 10:26:41.57ID:XAznC3QO
漢がミリタリー110とか無いからw
あいつせいぜい90も挙がらんだろ
345無記無記名2017/01/16(月) 12:49:46.00ID:RAVCtJgR
一番人気は一番死人出してるベンチw
>>344
確か90を一回だか二回だか挙げてる動画はあったよ
100はまだ上がらんとも言ってた 347無記無記名2017/01/16(月) 20:12:18.31ID:gQYHsFjJ
50回を10レップ出来ればベンチプレス100kgあげれますかね?
348無記無記名2017/01/16(月) 20:17:01.34ID:W73a/wja
ミリタリープレスはフルレンジのストリクトフロントプレスだろ
これはスポーツしない筋トレマニアが通ぶりたいだけの種目
まあバーベルさえあればできるという手軽さはメリットである
349無記無記名2017/01/16(月) 20:52:13.44ID:jxIliI4T
漢は90の動画だしてたね
2.3レップあげてた記憶がある
100は無理とも明言してた
70とかを座ったまま床から取ってあげてたのは凄いと思ったな
ちなみに150のベンチの動画もあったよw
352無記無記名2017/01/17(火) 01:37:48.58ID:hPXXr1Rf
ごめんなさい50kgを10レップです。
ベンチプレス95kgでずっと停滞してます。
354無記無記名2017/01/17(火) 01:43:40.23ID:hPXXr1Rf
いやまだ出来ないですよ。目標立てようともって。ベンチ100kg出来れば110kg上げる為のミリタリープレスのセットメニューを教えてください。
355無記無記名2017/01/17(火) 01:46:52.69ID:sdOV338A
ベンチ伸ばしたいならミリタリーなどの肩の種目やり過ぎると逆に停滞するかもしれないぞ
まあ人によるのかもしれん
8〜10回で目標の回数上がったら重量を少し足す、の繰り返しでいけるんじゃないか
あとは栄養と休養などもあるが
ベンチ150kgだとかじゃなく110kgまでならそういうシンプルな方法で十分かと
356無記無記名2017/01/17(火) 01:53:17.73ID:hPXXr1Rf
分かりました!ミリタリプレス40kg10れっぷですね!頑張ります!ありがとうございました!
357無記無記名2017/01/17(火) 02:00:42.41ID:iz7tFaGX
>>319
いや、バー10kgで、20kg2つに5kg2つだろ。 358無記無記名2017/01/17(火) 02:03:55.40ID:iz7tFaGX
はじめてやったけど、40kg9レップ。
ショボw
60kgどころか50kgも挙がる気がしねぇ〜。
みんなすごいわ!
360無記無記名2017/01/17(火) 08:23:58.09ID:ypgT+EC4
361無記無記名2017/01/17(火) 08:25:13.18ID:ypgT+EC4
362無記無記名2017/01/17(火) 09:02:17.93ID:ZnqjZtbj
は?当たり前だろ馬鹿なの?
363無記無記名2017/01/17(火) 09:10:08.64ID:ypgT+EC4
うん やっぱり分かってないようだ
通常ショルダープレスは胸は殆ど使われない
分かる?
ベンチプレスは手幅にもよるけど主に胸を使う
三頭と肩も使われるけどね
分かる?
ベンチの重量には胸の力が大いに関与してるけどショルダープレスには殆ど関係ない
つまりベンチとショルダープレスで扱う重量はあまり関係ないってこと
分かった?
365無記無記名2017/01/17(火) 09:35:00.48ID:ypgT+EC4
366無記無記名2017/01/17(火) 10:34:14.56ID:aHpLoYYA
ベンチ伸ばすためのミリタリーの組み方 ←これがそもそもない
ベンチ伸ばすならとにかくベンチ重視してやりこんで試行錯誤しなさい。
肩強くなれば補助的な役割はあるでしょ
1つの方法だよ
368無記無記名2017/01/17(火) 13:32:46.32ID:EIedFAOX
369無記無記名2017/01/17(火) 14:07:05.23ID:nKrPS11u
アスペなのか馬鹿なのか?
ベンチで肩使わない方法教えてください
370無記無記名2017/01/17(火) 16:46:40.44ID:X0k4GCmA
パワーリフターは肩の種目(特にプレス系)をあんまりやらんと聞いたことあるが
ベンチの伸びが悪くなるとか
だからベンチだけにこだわるならやらない方がいいという意見もあるのだろう
確かに彼らの体型は肩が発達してるようには見えないことが多い
ベンチとミリタリーは軌道ちがうからな
パワーリフターは避けるべきかも
373無記無記名2017/01/17(火) 19:34:03.14ID:VE4yTOpg
>>371 ねぇねえベンチプレスで肩使わない方法教えてくださいよーw逃げないで答えてくださいw 374無記無記名2017/01/17(火) 19:47:25.53ID:49RZablm
シャチホコプレスには三角筋が関与しづらいし
375無記無記名2017/01/18(水) 14:07:50.39ID:BmjaEK05
下半身弱いと安定しないし体幹は強烈ってか体幹強化に最強と言ってもいい種目だけに
フィジーク連中ではあんま挙がらんもんなミリタリープレスは
ストロングマンみたいにどっちもやたら強いのもいるがプレッサーはベンチに対してミリタリーは
挙がらんってのは多いな
376無記無記名2017/01/18(水) 14:17:06.83ID:2pq2bm7w
>>375
俺は都内ゴールド行ってるけどフィジーク系だと50kgでパーシャルでやるのがいいところだな
そもそもやってる人がほとんどいないけど、その内訳としてフィジーク系を見かける頻度は高い印象 ミリタリープレスなんて肩の一種目に過ぎないのに過度に信奉してるのがたまにいる
そういう奴はミリタリーの語感に格好良さを感じてる厨房みたいな奴だと思う
お前ミリタリー言いたいだけちゃうんかと
380無記無記名2017/01/26(木) 16:38:32.81ID:IbDWfzWe
381無記無記名2017/01/26(木) 18:10:03.15ID:cpmYZEMg
種目名は好きに呼べばいいと思うよ。
普通のベンチプレスでもベンチ、ベンチプレス、フラットベンチ、フラットベンチプレス、スパインプレスと呼称別称はたくさんあるからね。
ミリタリープレスもショルダープレスの別称に過ぎないから。
側から見ていて滑稽で笑っちゃうのは、やたらスタンディングに拘ってシーテッドや背もたれ有りを否定してる人だね。
基本、全身のどの部位のどの種目であっても最大筋力を発揮させるには安定した姿勢体勢で行うのが原則だから、筋力アップにしろバルクアップにしろ背もたれ有りでプレスした方がいいね。
それを基本においた上でスタンディング等のバリエーションを加えて行くのが理想的だろう。
スタンディング以外を貶すようなレスする人は本当に滑稽だね。
オナニー覚えたてで猿と化した厨房みたいでさw
ボデベル以外はショルダープレスは基本立ってやるのが正しい
重量申告の時に座りや背もたれや半分の距離しかやらないようなのはそれを宣言して断らなければならない
立ってストリクトでやる時のみ「バーベルショルプレ60kgでセット組めるようになった」などと余計な説明無しに言える
ボデベルの効かすだの肥大だのを唯一無二のトレ目的と思い込んでる痛い奴は今すぐこの世から消えるべき
ショルプレストリクトフルレンジと同格かそれ以上のトレはプッシュプレスだろうね
384無記無記名2017/01/26(木) 20:32:12.99ID:ZtmSl5PP
頭がおかしい
386無記無記名2017/01/26(木) 20:39:16.62ID:ZtmSl5PP
アホの一つ憶え
387無記無記名2017/01/26(木) 20:48:20.59ID:U2dK+BBx
ボテビ脳(笑)
388無記無記名2017/01/26(木) 20:50:04.06ID:U2dK+BBx
キクだのキカスだのwww
オイコムだのwwwww
笑笑で安酒飲んでろ
389無記無記名2017/01/26(木) 20:51:11.99ID:8/MYOnGK
トマホークプレス、バーバリアンプレス、バイキングプレス、アマゾネスプレス、バスタードプレス
とかあったら強そう
390無記無記名2017/01/26(木) 21:09:25.69ID:ZtmSl5PP
スタンディングの馬鹿が否定されるといつも必ず援護する奴がいるよね?
やっぱ自演?w
391無記無記名2017/01/26(木) 22:36:51.19ID:J9hLdVyl
座ったり寝たりした状態でクソみたいな重さしか扱えなくて体もデカくならない負け惜しみでそっちに逃げるんだろ
392無記無記名2017/01/27(金) 01:42:33.94ID:0aWfPpOG
座ったり寝たり(笑)
393無記無記名2017/01/31(火) 01:58:04.69ID:/LeUCc94
219だけど57,5×6回まで伸びた
全くやってなかったから
初心者ボーナスかな
これからのびなさそうだ
初心者ボーナスってまともに運動や筋トレしてない奴が慣れるだけの話で既にトレーニングしてる奴には関係無いぞ
395無記無記名2017/02/26(日) 05:04:41.49ID:YVvZNyBk
バーベルのプレスってグリップ幅細かく変えたほうがいいよね?
広すぎると三角筋に効かない
396無記無記名2017/02/26(日) 12:34:07.63ID:z4ABt3cM
基本、肩幅くらいだよ
397無記無記名2017/04/06(木) 23:23:37.28ID:Fjs6KCpF
広いと肩傷める
398無記無記名2017/04/08(土) 14:49:50.05ID:D/X3YteG
ベルトしなかったら40kg10rep3セットで腰痛めた。途中から苦しくて身体反りまくってた
ベルト無いときついよな
無し100kgとかどんな体幹してるのか気になる
首痛めた
ミリタリー 47.5kg 5×5クリア
ベンチ 70kg 5×5未クリア ベンチは全然伸びない
どっちかだけに絞った方が伸びるかな
403無記無記名2017/04/13(木) 01:43:54.46ID:fkyYIgJp
スタンディングインクラインプレスみたいになってんだろ
404無記無記名2017/04/13(木) 02:35:26.72ID:69iWfFw8
肘に違和感でてきた
405無記無記名2017/04/15(土) 00:35:18.75ID:szKR7Yn3
ベンチ55でミリタリー45
ベンチは家で一人でやってると命の危険を感じて全力だせてないのかもしれない
407無記無記名2017/04/15(土) 01:53:48.81ID:QJEfWNg4
ベンチ100まで伸びてもミリタリー60くらいで止まるパターン
408無記無記名2017/04/15(土) 04:04:01.17ID:u3n9WDSo
ミリタリープレスってスタンディングとシーテッドで一般的にどっちのが難易度高いの?
俺は立った方が楽なんだけど反動使ってるからかな?
409無記無記名2017/04/15(土) 04:18:57.72ID:QJEfWNg4
本当は座った方が楽なんじゃないの
立つと知らずにプッシュしてる場合や体反らせて胸も関与してたりしてるんじゃない
411無記無記名2017/04/15(土) 14:33:04.76ID:kzEAzxBh
うちのジムのトレーナーはシーテッドで100kgのプレス10レップやるけど、
じゃあスタンディングでもそれ以上いけるんだろうな
412無記無記名2017/04/15(土) 17:01:16.80ID:Hu57O6ug
背もたれありなら 座ったほうが断然楽 人によってはインクラインベンチぐらい上がる 背もたれ90度でも
413無記無記名2017/04/15(土) 17:15:40.36ID:Owvop14F
ん〜〜背もたれなしだとシーテッドは安定しないからなあ
スタンディングだと足の押さえがあるけど、シーテッド(背もたれなし)だとケツの押さえだし
シーテッド(背もたれあり)
スタンディング
シーテッド(背もたれなし)
上から下にかけて重量下がっていくわ
415無記無記名2017/04/16(日) 00:59:09.85ID:8PmWJQma
>>414
これだな俺も
背もたれなしのシーテッドは効率悪いからやらんけど 416無記無記名2017/04/16(日) 01:09:44.06ID:mU8Vclp/
>>414
ズバリこれかな、個人的にはスタンディングが好き 背もたれなしシーテッドはスミスでやってるわ
50kg程度だけどw
418無記無記名2017/04/16(日) 03:26:20.18ID:FIOfZnaD
シーテッド背もたれありでバックプレスやったあとに、プッシュプレスで追い込むみたいなのは有りです?
419無記無記名2017/04/17(月) 08:54:08.95ID:BCvHXGo/
420無記無記名2017/04/18(火) 19:51:05.17ID:COIDi9Ji
バックプレスとフロントプレス、どっちが中部に刺激入りますか?
422無記無記名2017/04/18(火) 20:42:51.79ID:COIDi9Ji
>>421
有り難うございます。
バックから激しく責めていきます\(^^)/ 424無記無記名2017/04/19(水) 00:15:12.58ID:YwYK0iUr
425無記無記名2017/04/19(水) 07:24:12.50ID:mQ9v0xTn
nametonnokakora
426無記無記名2017/05/02(火) 22:33:49.65ID:LFEKwFQG
天キュー
427無記無記名2017/05/03(水) 17:58:43.30ID:qf8R3i+c
428無記無記名2017/05/14(日) 19:46:22.94ID:/BQKzU1w
ミリタリープレス伸ばすにあたって適切な負荷、回数、セット数、頻度はベンチと同じように考えてもいいのかな?
ウエイトリフターはミリタリープレスもやりこむみたいで5×5とかでやってるらしいが
プレスも糞強いリフターの練習方法的には5×5とか3×7〜10setとかが一般的だよね?
429無記無記名2017/05/14(日) 21:04:19.02ID:RJgU9yp0
俺はメインを8レップ2セットで、今80kgを8レップできるようになった
まあ人それぞれだろうけど5セット以上やるのはインターバルや時間の問題で気が向かない
マックス100kgまでもう少し
430無記無記名2017/05/14(日) 22:48:05.09ID:qDUuAdno
>>428
体力ストレングス狙いか肥大狙いかで回数設定は変わるから、
ベンチやスクワットと同じに考えていいと思うよ。
6〜10レップ3セットとかなら肥大狙い、
5レップ以下ならストレングス狙い。 432無記無記名2017/05/15(月) 00:10:47.49ID:UUv4cgud
433無記無記名2017/05/15(月) 00:21:32.92ID:fWCj5zm3
434無記無記名2017/05/15(月) 01:09:28.41ID:IvqKjsIj
イケが60キロ5レップだから相当強いよそれは
50kg8レップが限界だわ
60kgでもすごいのに80kgは何年かかるやら…
436無記無記名2017/05/15(月) 01:54:22.47ID:fWCj5zm3
>>434
イケってカネキンの友達のか
なかなかやるね
>>435
60kgで8レップだった頃から2年弱くらいで80kgセットまできたので、継続してれば必ず伸びるよ
4年前に始めた頃は40kgもきつかったが
まあコツもあるし、停滞期と伸びる時期がはっきりしてるよね、こういう種目は 437無記無記名2017/05/15(月) 02:28:04.12ID:sc7nuu94
ダンベルプレス37.5キロでセット組んでるけど、バーベルショルダープレスは
35キロくらいだよ
438無記無記名2017/05/15(月) 02:29:18.48ID:pWH+O5oc
439無記無記名2017/05/15(月) 04:59:43.38ID:BCK1l3CT
>>436
ウェイト歴一年の俺70kg4回
80kgセット早く組めるように頑張る 440無記無記名2017/05/15(月) 05:30:56.83ID:yswJsQRS
ベンチ100でミリタリープレス70。
まあこんなもんか。
>>436
やっぱ2年弱かかるんですね
30kgからはじめて1年でなんとか50kgまできましたが、まだまだ先が長いですw
がんばります! 442無記無記名2017/05/15(月) 10:48:35.56ID:IvqKjsIj
443無記無記名2017/05/15(月) 10:56:17.40ID:leBCeHu4
ベンチのセット重量が100で
ミリタリーのマックス重量が70
ってのがやっとだろ
同じ基準なら相当ベンチが弱いか、ミリタリーが強いか
444無記無記名2017/05/15(月) 18:46:19.02ID:VfOdMGaS
>>430
すごすぎw 8reps共、鎖骨のボトムからの上げ下げでしょうか?
8reps2セットだけで、そのあと重量軽くして追い込みとかそういったのはしてなかった感じですか?
頻度やインターバル(8RMギリギリで休憩長めで2set目も同じ重量で行うのか、10RMくらいできる重量選んでインターバル短めで2set目も8reps完遂目指してるのか
あるいは余裕をもって2set完遂してるのか等)も知りたいです
ベンチプレスなどミリタリーと競合する種目については行っているのか、行っている場合はどう組み合わせているのかも聞きたいです
質問多くてすみませんが参考にしたいのでお願いします 445無記無記名2017/05/15(月) 18:48:11.63ID:VfOdMGaS
>>443
自分もまさにその通りだな
ベンチ100kgでセット組んでMAXは130kg
ミリタリープレスのMAXは72.5kgで60kgで4〜5repsが限界
>>440はミリタリーが強いほうだと思う みんな強いな、自分はクソしょぼい
ベンチMax85kg、ミリタリー55kg3〜4回が限界
ラック持ってないからミリタリーのMax挑戦は怖くて出来ない
447無記無記名2017/05/15(月) 19:52:30.13ID:UVgn5Sip
>>444
フルレンジ、鎖骨まで下ろしての上げ下げです
ただベンチやデッドでいうところのタッチアンドゴー方式でやってたので、最初の1レップ以外は鎖骨でストップしてません
その分、レップ数は稼げてると思います
追い込みは、メインの2セット目でレップ数が4以下だったときは少し軽くして3セット目を6レップ以上できそうな重量でやってました
(2セット目が5回以上なら何もやらない)
頻度は週1回
インターバルは適当に3分くらい
メイン2セットとも同じ重量でやり、ともに8レップ達成したら2.5kg追加
ベンチは胸・三頭の日
(その翌日は背中・二頭の日)
ミリタリーは肩の日
(その翌日は脚の日)
全部で4分割を一週間の間でやるって感じです 448無記無記名2017/05/15(月) 23:09:31.64ID:VfOdMGaS
>>447
ありがとう参考になりました!
週1の頻度ですがプレスの後はサイドレイズなど他の種目でもオールアウトさせてるから伸びてるんでしょうかね?
自分パワーでベンチ週3回を中心にスクワット、ハイクリーン、トップサイドデッド、チンニングなどもやっていて部位別分割法ではありませんが
その場合でも週1で伸びていきますかね? ベンチ最優先なのでどこにいれるのか中々難しいところですが
>>446
55kgで4repsいけるのならMAXは60〜62.5kgくらいな気がしますがベンチの割に強いと思います
自分はMAX85kgの頃ショルダープレスのMAX52.5〜55kgくらいだったと思います 449無記無記名2017/05/16(火) 00:05:05.34ID:BwJxC7cd
>>448
プレスの後は、その日の気分や気分でバックプレス、サイドレイズ、リアレイズ、アップライトロウ、シュラッグ
の中から数種目やります
それぞれ限界までやりますがどれも多くて3セットくらいですね
(オールアウトと呼べるかは不明)
ベンチによる肩の疲労に気をつけていれば週1でも伸びるのではないでしょうか
ただミリタリーやる日はミリタリーを1種目目に持ってきた方がいいとは思いますが
あとミリタリーは重くなるほど体幹に負担くるので、その日はスクワットやトップサイドデッドは控えた方がいいかもしれませんね
余談ですが、個人的にはミリタリーはインクラインベンチのように大胸筋上部にもかなり刺激が入ると感じてます
なので見栄え的にもベンチを補完できていいでしょうね 誤字訂正
その日の気分や気分で → その日の気分や使える時間次第で
451無記無記名2017/05/16(火) 00:28:27.95ID:D5HfKbB4
ここ良スレだな。
他のとこみたいにショボい見栄張るような奴がいない。
452無記無記名2017/05/16(火) 04:13:22.86ID:+sv+2WbO
2ヶ月で30まで来た
才能有るのかな
453無記無記名2017/05/16(火) 11:43:58.33ID:D5HfKbB4
454無記無記名2017/05/16(火) 18:19:23.01ID:ApiDZ9e5
密かに大胸筋上部にも入るのがいいよなぁ、俺が下手なのもあるがインクラインベンチじゃ全然なのが
ミリタリーだと結構入るし全身種目としても優秀だよなぁ
455無記無記名2017/05/16(火) 23:00:03.40ID:+sv+2WbO
456無記無記名2017/05/18(木) 22:39:41.77ID:U/aKf2BD
プッシュでしかできなーい、
457無記無記名2017/05/18(木) 22:56:01.40ID:EVSloacU
60kgで10rできるが、動画とると、体が弓のように曲がってんだよなw
思いっきり背中使っちゃってるんだな。
顎引いて目線を下げたほうがいいかな。
458無記無記名2017/05/18(木) 23:27:40.73ID:rqccKUfl
腹圧かけて足腰で踏ん張る意識がないと姿勢は保てないぜ
インクラインをスタンディングでやってるようなものになっちまう
日本の脚を伝わって地面から力が湧いてくるイメージ
そうすると上手くストレートに上げららら
459無記無記名2017/05/19(金) 00:06:31.80ID:cl4tYo/s
>>458
日本の脚とか上げらららとかちょっと落ち着け 460無記無記名2017/05/19(金) 00:08:44.81ID:I+ndCFLK
ミリタリープレスって、スタンディングでやるフロントプレスのこと?
461無記無記名2017/05/19(金) 00:36:14.01ID:YPEyx5um
>>460
まあそうだな
バーベルオーバーヘッドプレス 463無記無記名2017/05/19(金) 23:08:03.00ID:sWp8gSvR
プッシュプレス80×3!
片方の肩傷めてからようやっとストリクト47.5kgまで戻してきたけど
ボトム付近で痛みが来るわボキボキ言うわでちょっとこれ以上無理そう
みんなあとは任せた
>>464
俺も左肩痛めて1ヶ月
同じ症状みたいだけど、治った? >>465
現役時代完治する前にまた傷めるを何度も繰返してた場所だからもう治らないだろうね
悪いことは言わないから最初にしっかり治したほうがいいよ
>>466
ありがとう 468無記無記名2017/06/01(木) 02:16:24.49ID:Io8UOQk+
自分の体重×1.1
挙げるのが目標なのですが
ベンチやったほうが成長いたしますか?やってないもので
470無記無記名2017/06/01(木) 06:14:53.67ID:0e/efxSA
471無記無記名2017/06/01(木) 10:04:18.72ID:v20He0Vl
>>470
それ座っての重量だよね?
スタンディングで60kg×5rやれたら結構な筋力あると思うけど 472無記無記名2017/06/01(木) 10:55:47.11ID:isNj3+gs
立ってらしいです。
ただこれ世界の記録で中級者50パー
上級者が20パー エリートが5パーらしいです。
473無記無記名2017/06/01(木) 11:32:13.92ID:kABjvWet
そのデータ、strengthlevel.comの丸写しだね
他の種目も見てみりゃわかるけどあまりあてにならない
バーベルカールも100キロとかあるけど、そもそもバーベルカールでマックスなんて挑戦しないし
同じ基準なら、exrxの方がまだあてになると思う
474無記無記名2017/06/01(木) 11:33:23.28ID:kABjvWet
strength standards exrx で検索するとヒットするはず
そこにあるpressのページ
475無記無記名2017/06/01(木) 12:19:36.81ID:isNj3+gs
ポンド表記だからわかりにくいな
476無記無記名2017/06/01(木) 12:34:05.39ID:lxpY1rAl
なんから肩がプチプチ言うのイヤなんだよな。
ダンベルショルダープレスが一番いいわ俺は。
477無記無記名2017/06/01(木) 12:53:27.35ID:GFg7tUK4
>>476
手幅が広すぎるのでは?
自分はバーベルベンチで肩をやってからミリタリーに移行したけど、角度の問題かミリタリーの方が痛みが全く出なくて助かっていますよ。手幅が広いとやばい感じがするので狭目です。 478無記無記名2017/06/01(木) 12:57:14.89ID:lxpY1rAl
479無記無記名2017/06/01(木) 15:34:38.10ID:s5NNhZuP
OHP(Over Head Press)だよね。今の呼称は。普通。
ミリタリープレスって、軍人がアサルトライフルを使ってオルタネイト上げ下げするイメージなんだが・・・
その場ジョギングしながら。
(リチャード・ギア主演『愛と青春の旅立ち』参照)
↑ これがすぐわかる人はおっさん確定w
482無記無記名2017/06/01(木) 19:28:37.48ID:bp+dvtbQ
>>480
いや、俺もおっさんだけどかなりのおっさん確定だな。リチャードギアと言えば、プリチーウーマンだし。 483無記無記名2017/06/01(木) 20:07:07.15ID:t+W9S8A0
>>479
ありがとう。微妙にらそっちのほうが上級者低いな。
もう少しで到達しそう。 484無記無記名2017/06/01(木) 20:35:45.24ID:pNrod/Ik
485無記無記名2017/06/01(木) 20:46:04.75ID:s5NNhZuP
>>483
strengthlevel.comの方はフロントスクワットだけ(exrxにないから)参考にしてる
あとはexrxの方だけ見てるけどこっちの方が現実的だと思うよ
>>484
中級までは、このスレにいるような「ちゃんとした」ウエイト民にしちゃ低く見えるのは当然かもな
上級とエリートの間くらいを現実的な目標にできる人が多いのでは >>481
>>482
いや、自分がおっさんであることに誇りを持ってる。
持ち家も、自室も、ホームジムもあり、周囲からいつも若い、スタイルが良いと褒められ、
若い女性からは大人の魅力がある、男の色気があると言われ、
毎日この時間帯になると仕事は社員にまかせて、今夜何をやって楽しむかに想いをはせられる。
良い年のとり方ができたものだと。
2ちゃんを見てると、自分の世代は幸せな世代だし、その世代の中でも勝ち組に入れたのは
幸運だったとつくずく思う。 488無記無記名2017/06/02(金) 17:38:05.35ID:Qec7/kn4
つくずくワロタwwwwww
つくづくなwwww
>>487 489無記無記名2017/06/02(金) 18:03:57.00ID:56rlaXHP
日本語もまともに使えない奴が勝ち組に入れるんだから、いい世代だったね
運が良かったんだね
490無記無記名2017/06/03(土) 00:56:50.68ID:4hRT+K1K
>>489
ネットのハッタリに決まってんだろ言わせんな恥ずかしい 491無記無記名2017/06/03(土) 01:07:03.73ID:Eu5VTcJJ
本当はアパートに独り暮らしで借金だらけです
友達も彼女もいません
自炊とオナニーだけがライフワークです
あと2ちゃんに妄想書くこと
492無記無記名2017/06/03(土) 01:12:05.20ID:NB+HBRK4
493無記無記名2017/06/03(土) 03:21:54.75ID:hWE0SNxP
そっとしとこうぜ…
496無記無記名2017/06/04(日) 22:59:37.06ID:J+GOaDzf
>>494-495
いや、止めてないよ。
土日はオフィスに来ない。
カミさんも子供もいるよ。
かつてホームジムだった部屋が長男の勉強部屋となり、
その長男が巣立ってくれたので、マイジムを再構築してるってとこ。 よかった
ホームジムの内容(設備とか広さとか)を教えてくれん?
予定でもいいんで参考にしたい
>>498
六畳+三畳+床の間二畳の和室。
三畳(タタミ)の上にウレタンジョイントマットを敷き詰めて、その上に
パワーラック、プレートツリー、アブベンチを置いてる。
シャフト類は全て28mm径、ね。
1994〜1995年頃、BODYSOLID製のマッスルステーション的なものを船便で個人輸入
したんだけど、全て処分してしまった。
ただ、シャフト、プレート類、アブベンチだけは捨てずに保存しといた。
で、今年1月にトレ再開を期にワイルドフィットのパワーラックを購入、ね。
1年続けられたらamazonマーケットプレイスで売り飛ばして、もっと高級なラックを
買おうかなと画策中。 502無記無記名2017/06/19(月) 21:52:04.40ID:y1b7N6Mn
うーむ
みんなベンチのが圧倒的に強いのね
俺ミリタリーとベンチ10キロしか差がねぇぞ
503無記無記名2017/06/19(月) 22:41:28.13ID:rL/QKkMy
>>502
使用重量軽くない?重くなってくるとやたら体幹使うからベンチと重量が離れてくるんよ フラットベンチとインクラインの差が25、インクラインとミリタリーの差が25や…
みんな肩つえーな
506無記無記名2017/06/20(火) 01:45:54.77ID:Eo18n4Uz
>>503
クソ軽いよ
ベンチ70
全くバーベルベンチしてないのもあるけど
ダンベルベンチはしてる
ダンベルベンチの方が重量挙るくらい
バーベルベンチすると彼方此方痛くなる
胸は本当弱い 508無記無記名2017/06/22(木) 11:32:38.51ID:7f4m+w6i
自分は、スタンディングのミリタリーで、70キロ顎まで下げて8回、シーテッド背もたれなしだと60キロ同じく10回ほどのものですが、この前ゴールドで、同じくらいの体格の人が、背もたれありだけどシーテッドショルダー100キロ5発鼻までくらいやっておられました。
自分はシーテッド背もたれありではしたことありませんが、やはり背もたれありで高重量やったほうが、肩とか三頭強く、大きくなりますかね?
最近頭打ちです。
509無記無記名2017/06/22(木) 11:41:22.71ID:jnxlOxWI
背もたれありだと、大胸筋もかなり使ってる人が多い
スタンディングでも結構刺激が入ってると思うがそれ以上のはず
インクラインベンチの急角度バージョンのような…そうなるとむしろ肩には効いてない
ダンベルショルダーと違ってバーベルと顎が干渉することを考慮するとそうなりやすい
背もたれありならスミスマシンで軌道を固定してやったほうが肩には効く
有名ビルダーはスミスでのフロントプレスか、フリーでのバックプレスをやる人が多いような気がする
それはやはり肩に効かせるためだと思う
510無記無記名2017/06/22(木) 13:12:18.58ID:bbvrYZkG
丁寧な回答ありがとうございます。
確かに、背もたれに肩を押しつけながらって感じだったのでインクラインに近いものがありました。
ただ、その方の肩の発達は羨ましかったので、取り入れてみようかと思いましたが、とりあえずスミスで100目指してみます。
スタンディングミリタリーでストリクト90キロ目指して頑張ります。
511無記無記名2017/06/22(木) 23:17:19.66ID:FfvLWkf3
スタンディングミリタリー
ウォーミングアップなしで46キロ10回やったら腰に違和感感じてから腰使う種目すると痛い。
10日くらいたったけどデッドリフト今までの半分でやっても痛いわ。完全に治るまで休めたほうがいいよな。
512無記無記名2017/06/22(木) 23:20:06.75ID:dUnCAFna
513無記無記名2017/06/22(木) 23:25:06.60ID:q6RZlxc6
>>511
完全に休むよりスクワットを軽めにしかも低レップスでやった方が治りは早いな、ただしデッドはしばらく禁止な軽めでも危ない 514無記無記名2017/06/22(木) 23:25:30.44ID:5CxuNbjb
>>511
俺なら休むか腕胸、座って肩だけとかにしとくかな 515無記無記名2017/06/23(金) 03:43:25.43ID:Ydl79LxM
>>511
だけど、ベンローだけやったけど
その時は、平気だったけど今になって腰が痛い。
やっぱりやめとくべきだった なんでそこで懸垂やワンローではなくベンロー選ぶんだ。馬鹿なのか
517無記無記名2017/06/23(金) 11:50:24.28ID:dPm7uAbi
まぁ俺もベンロー好きだし気持ちわかる
けどフォーム悪いんやろね
518無記無記名2017/06/23(金) 23:53:00.34ID:h7tzdBAF
>>516
懸垂もやったんだけど
それだけじゃなんか不安というか物足りなくてワンハンドローにすべきだったね。
ワンハンドローイングやったことないから、いつものベンローやってしまった。
今もう自重でも腰曲げたらピキぴきするわ。 腰をやるときついんだよな。
俺も6年前にひゃっくりで腰を痛めてよ。そしてその3日後に震災があったから
津波から逃げる時にかなりきつかったわ。
522無記無記名2017/06/24(土) 23:32:18.61ID:lSqg4LFc
こういうの見るとウエイトだけやなくて走れる体にしとかんとなって思うわ
ワシ背中痛くなるんやがなんでや
肩よりも三頭筋の方が関与でかい感じもする
60キロの高校生ぐらいの子供を高い高いしようとしたらできなかった。
その子にジャンプしてもらって協力して挙げたらなんとか一番上まで上がったけど、腰を反って大胸筋上部を使ったので腰が痛い。
高い高いは半リバースグリップ気味になるし、俺の自力だけでその子を高い高いするには、ストリクトのミリタリープレスで70キロぐらい挙げないと無理かな。
相手の脇の下のサイズの手幅で。
プッシュプレスなら80キロぐらいか。
527無記無記名2017/06/26(月) 03:01:01.84ID:QoZe5aE9
>>526 まだやった事は無いけど同じ事を考えている人がいるとわw >>527
その子にジャンプしてもらって一番上まで挙がっただけで周りは驚愕して、金取れるレベルだよ。とか言ってくれたけど、とうてい納得できない。
本当は女の子にやりたいんだけどね笑
とりあえずその男の子で将来の予行演習。 >>527
> 周りは驚愕して、金取れるレベルだよ。とか言ってくれたけど、
これは嘘松 60kgくらいの高校生の子供を衆人環視の中で高い高いするってどんな状況?
しかも文面から察するに自分の息子じゃないよね?完全に不審者やんけw
>>525
リフティングベルトをギッチリ締めて
引き津波状態時に逃げた。 >>530
嘘じゃないよ。皆びっくりしてたのは確か。
金取れる云々は、正確に言うと周りというか一人に言われただけだけど。 >>534
職業訓練関係かい?
あそこは色んな年代の人集まるけど >>536
少し違うけどそんな感じ。
10代半ばから50代までいる。 538無記無記名2017/06/27(火) 11:43:07.18ID:B9Wswpw/
自動車学校かなw
にしても不審だな
面白いけど
539無記無記名2017/06/27(火) 15:09:54.10ID:JQUk7xYI
定時制高校だろ
540無記無記名2017/06/27(火) 15:14:33.78ID:1QmBoSGG
>>526
推定50kg弱の風俗嬢を高い高いしたら、
きゃーって叫ばれたw 541無記無記名2017/06/27(火) 17:01:44.73ID:+vfn+Jo9
>>526
ストリクトミリタリープレスの要領なら難しいがそういうのってどっちかといやプッシュプレスのような感じで足も使ってあげない?体重70以上の太った女を高い高いしたことあるけど体重60をプッシュプレスの要領ならミリタリー50も出来りゃ可能かと 542無記無記名2017/06/27(火) 17:45:26.45ID:AiuCG/3o
昨日肩トレ。
行ってるジムに、スクワットラック等無くて、ダンベルは20キロまでしか無くて、フリーはベンチ台しかないから、仕方なくベンチ台に座ってバーベルショルダー65キロでセット組んでトレしてた。
すると、15分くらいしか占領してなかったのに、腹出た少しガタイのいいデブ2人組が早くどけオーラ出して来やがって、申し訳なくなって仕方なく譲ったら、ベンチ80キロを10発やってヒーヒーいってやがった。
そして、その後なんと俺の方を見て、15キロの差はでかいよ。。って言ってきた。こいつらベンチとショルダーの違いもわからんバカだったわ!
543無記無記名2017/06/27(火) 17:48:40.75ID:JQUk7xYI
ベンチ台でバーベルショルダーって、クリーンしてスタポジまで持ってくのか?
普通ベンチ台はベンチ以外はやるなと言われる場合が多いから、クリーンしてる時点で見つかったら注意されると思うが…
まあそのデブの話といい、ネタっぽいな
544無記無記名2017/06/27(火) 19:09:58.63ID:E65sp/WT
ベンチ台のラックを自分の肩の高さに合わせて、シートに座ったまま、台のラックに置いてあるバーベルを肩に乗せてそのままプレス。
公営ジムだから何も言われない。
そうなのか
たまたまショルダーやってるところをそのデブが見てなかっただけじゃないか?
インターバルのところしか見てなかったと
まあわざわざ口にするそのデブはアホだけどな
>>542
おるおるwそういう勘違いデブ
ウチんとこのデブは顔も不細工でピタシャツ着てイキって歩いてるわ
なぜか幸薄そうなオバサン連れ 器具が少ない公共ジムだとベンチのバーベルの他転用なんて当たり前
まあベンチやりたそうな人がいないときにしてるけど
>>539
医療系の中卒で入れる専門学校だ。これ以上は書かないけどな。
>>540
説明してから
優しく挙げてやれよ。
>>541
ストリクトのミリタリーは50そこそこしか挙がらない。高い高いって、半リバースグリップだから力が入れにくい。
ベンチは120近く挙がるんだが。
ミリタリーの最終REPを足を使ってチートしてプッシュプレスにして特訓するような形で練習する。 >>533
家はどうなった?残った資産はリフティングベルトとか? 551無記無記名2017/06/29(木) 00:38:54.31ID:8kUSPk4G
>>542
俺ミリタリーストリクト60でセット組んでるけどベンチ80て多分MAXくらいだわ
挙げたことないしわからんけど 552無記無記名2017/06/29(木) 00:41:25.02ID:dWgvd6/m
>>551
ベンチに対してミリタリーがかなり強いな
逆のパターンよりいいことだと思うけど >>549
家は瓦と洗濯機がやれただけですんだから無事。
ただ、庭用のサンダルは流されて全滅した。 554無記無記名2017/06/29(木) 00:50:44.74ID:hfNcgeWy
>>554
うん。過疎な町がさらに過疎になってしまったけど。 556無記無記名2017/06/29(木) 01:07:03.04ID:dWgvd6/m
チャンプの雅も福島出身で頑張ってる
過疎で寂しいだろうが、筋肉鍛えて未来に備えておこう
557無記無記名2017/06/29(木) 01:30:41.10ID:8kUSPk4G
>>552
ミリタリー好きだから筋トレ始めてからずっとしてるんだよ
これだけは苦にならない
愛してると言っていいかも
ベンチは最初の頃肩ぶっ壊してやらなくなった
ダンベルベンチはするけど加えてフライやケーブルクロスである程度やりゃ胸はいいかなーって
まぁまだ初心者みたいなもんだし バックプレスは得意なんだけど、ミリタリープレスは超苦手なんだよなぁ
力が入らないというより顎ぶつけそうで怖いw
559無記無記名2017/06/29(木) 01:37:58.69ID:dWgvd6/m
>>557
ミリタリー愛か、いいね
まあインクラインベンチに似た刺激も入るし、あとはフライやケーブルクロスってのはいいアイデアかも
マシンでのチェストプレスでもいいしね
>>558
慣れだね
俺も最初の頃はたまにぶつけてた(特にウォームアップの軽い重量で)
今は無意識にぶつけないように動かせるわ 561無記無記名2017/06/29(木) 23:00:43.37ID:UtMieyH0
ミリタリープレスの手幅どのくらい?
ベンチと同じで81ライン小指でやってるけど広いかな?
562無記無記名2017/06/30(金) 00:49:53.17ID:lY/yQbT6
>>511
だけどやっと腰ましになってデッドリフト60キロでやったわ。二週間で筋力落ちまくり ここ一週間何も筋トレしてなかったが。ミリタリーは腰反らしてやらん方がいいよ。って伝えとく わかる。
俺も腰痛になってからデッドリフト怖くなって重量下げた。
今は70kgでネチネチやってるw
564無記無記名2017/06/30(金) 05:33:10.37ID:DAu+oV/n
565無記無記名2017/07/01(土) 00:08:28.87ID:HFZyu8Y4
ミリタリープレスやってたら手首の内側を傷めた。
無意識に手首を反らせすぎだからかな。
5685612017/07/01(土) 16:48:45.13ID:/sPHLmYi
569無記無記名2017/07/01(土) 23:07:16.87ID:LkHA6H/2
570無記無記名2017/07/03(月) 07:38:08.93ID:pedHQbQr
>>542
一発言い返すのかなとレス読んでたら結局終始だんまりのクソ雑魚泣き虫野郎でワラタ 571無記無記名2017/07/03(月) 09:21:27.50ID:ZVU7Wg79
542です。
あんまりジムで揉めてもメリット無いし、揉め事起こすと、ジムの空気も悪くなるので(°_°)
572無記無記名2017/07/03(月) 09:30:30.85ID:RQMcCWqk
>>571
そいつらがいる時にベンチプレスして見せ付けたればおとなしくなるよ
ベンチ80kgでセット組んで勝手にドヤ顔してるのはいいが絡んでくるのはうざいからな 573無記無記名2017/07/03(月) 10:24:01.08ID:ZVU7Wg79
自分、そんなにベンチ得意じゃないすけど、いつも110キロで10発のセット組んでるんで、タイミング合えば、そいつらの前でさらっとやって、ベンチ台空きましたよ。どうぞって紳士的に言ってやりますわ(^^)
575無記無記名2017/07/03(月) 14:02:36.52ID:kbg/CGGE
ミリタリープレスが重量挙げの種目から除外されたのって、
【腰の反りをどこまで許容するのか?】問題が顕著になってきたから?
>>575
ジャークとプレスの記録変わらない選手出てきたからね 577無記無記名2017/07/03(月) 17:32:16.04ID:bEmtW08w
事故も多かったらしい
少し質問。ミリタリープレスをナローで肘を完全に畳んだ状態から挙げても大丈夫?
昨日やったら三等外側に筋肉痛とは少し違う気がする鈍い痛みがあるんだが。
筋肉痛ならいいんだが、なんか違和感あってね。
579無記無記名2017/07/03(月) 21:28:46.10ID:I4H2et4o
>>575
上げながらだんだん腰反って行くのはまだマシなんだけど これはギリギリミリタリーだと思う だが
上げる瞬間に腰を後ろに溜めてその戻りでプレスする奴いるんだわ それは初動で勢いつくからプッシュプレスみたに上がる >>581
大事をとって、ひどいようなら休養する。有難う 583無記無記名2017/07/04(火) 16:40:24.48ID:gg1cWDpg
>>578
たぶんもうすぐ死ぬんじゃないか?
自分のカラダのことは自分が一番わかるだろうに、
それを見ず知らずの名無し掲示板に質問するくらいなら
死んだほうがマシだよ 584無記無記名2017/07/04(火) 16:44:28.40ID:QZjnscOx
>>582
心配はいらん
3日後に上腕が爆発して出血多量で死ぬ 586無記無記名2017/07/12(水) 12:58:42.64ID:xZcnv/3v
俗に言うオリンピックプレスは足も腰も反動使うし腰反ったままプレスしていくから胸筋も使える。
フィニッシュでもまだ反ってるから少し潜った感じになって距離も減る(腕を伸ばしたまま腰を立てていき挙上完了)
最終的に90キロ級でロシア記録203キロとかとんでもないのいる
587無記無記名2017/07/12(水) 13:05:34.82ID:nlaHJD9l
>>1
マジレスすると良い種目には違いないが全身運動だからルーティンに組み込みずらいのが一つの大きな原因だろ。
デッドやスクワットに力入れてる人間は下背の疲労を気にするしね。 588無記無記名2017/07/12(水) 13:05:49.07ID:XhvAkY7Z
打撃系格闘技の補強でミリタリーって効果的?
ベンチプレスの方が良いってジムのインストは
言うのだが…
589無記無記名2017/07/12(水) 13:09:13.19ID:nlaHJD9l
ベンチじゃね
パンチの動作と同じだし
590無記無記名2017/07/12(水) 13:23:55.24ID:XhvAkY7Z
>>589
確かにそうですね!
これからはミリタリーはやらず
ベンチを取り入れてみます 591無記無記名2017/07/12(水) 14:49:10.95ID:YgvnOEf9
両方やればいいのに糞雑魚はこれだからな・・・
ベンチって思っている以上にパンチに貢献しないと思うんだけど
よくフックが強くなるって見るけど、背中と肩の筋肉の方が重要な気がする
まあ素人意見ですが
593無記無記名2017/07/12(水) 16:34:44.32ID:3+RH5jGc
多分ミリタリーのが効果的なんじゃないか?スタンディングで下半身と体幹使ってバランスもとらないといけないし
594無記無記名2017/07/12(水) 16:35:58.63ID:/FEY+8Du
デッドとスクワットでok
そうおもうだろ?
昔はボクシングジム通ってたけど、ベンチとスクワット補強でやってて、この二つは身長体重の割には強かったけど
なんかいまいちなんだよ、役に立ってるどころか悪影響及ぼしてるみたいな感じしかしなかった
時は経ちデッドと懸垂、ショルダープレスを惰性で続けていたのだがたまに昔を思い出して素振りしてみるとなにか違うんだよ
腕が固定されてるって言うかね、なんかこうね力が抜けないようなロックされてる感じがね
そこで打撃やってるやつが背中鍛えまくってるのは意味があるのかなと思ったわけ
おれも漫画知識だと思ってたけど真実味を少し感じたわけ、でももうサンドバッグも叩いてないからわからん
パンチ力強化は
ヘビーバックを打ち込むに限るよ。
ベンチはパンチ力強化に大して貢献してくれん。
ただ、フルコン空手ではベンチは重要。
以前いた空手団体では昇段検査でベンチがあったぐらい。
598無記無記名2017/07/12(水) 19:43:50.97ID:SYkHxSVw
ボクシングとかだと
上半身なら身体の背面と肩は結構重要だろうな
パンチの上半身の軸回転の時に打つ方の反対の手を引くから背中の筋肉使うだろ?特にストレートなんかは
野球の投手だって投げる手の反対の手を引いて軸回転するんだよ
両手同時に投げてもスピードは出ない
両手同時にパンチだしても威力あるパンチは打てないのは体重移動からの回転が大事だから
600無記無記名2017/07/12(水) 20:14:53.66ID:zDcifNl8
>>597
昇段の基準ってベンチ何キロくらいなの?
段位によって違うのだろうけど >>586
するってえとオリンピックプレスはインクラインベンチに近い効果になるのかな 602無記無記名2017/07/12(水) 20:39:33.50ID:zDcifNl8
>>601
普通のミリタリープレスしてるだけでもインクラインに似た効果は結構あるよ
過去の書き込みでもいくつか指摘されてるけども 筋肉の連動という点だとベンチよりミリタリープレスなんだよなあ。ジャークもだが
>>600
段位関係なく、自重の1.5倍か100kg。
でも例外があって、大会上位はこれが免除だった。 605無記無記名2017/07/12(水) 21:10:20.91ID:nlaHJD9l
MAX100kgってこと?
607無記無記名2017/07/12(水) 21:31:31.89ID:nlaHJD9l
ありがとう
階級別になってそうだけどそうでもないのか…
技が下手でもある程度筋力があれば、1vs1でやりあって素人相手に負けることはないよ、的な審査というか。
そんな感じ。
6096002017/07/12(水) 23:51:23.42ID:zDcifNl8
>>604
ありがとう
じゃあたとえ体重100kgの選手でもベンチ100kgでいいわけだな
まあ、最低限は上げておきたいもんな >>609
うん。
ただ、腕立て伏せ・腹筋・ヒンズースクワットの審査もあるから
あまり重量級でも
自重での審査がきつくなるので
そう重量級にはならないけど。 612無記無記名2017/07/13(木) 02:36:11.91ID:EzGWwd4l
614無記無記名2017/07/13(木) 22:14:36.87ID:7YEZFu4O
フルコンでベンチが重要なのは胸筋大きくしてパンチくらっても耐えられるように、鎧みたいな感覚だな。パンチ力向上ってよりも当たり負けしないため。
キックボクシングやってた時は上に差すプレスばっかやってたけどこれはまっすぐ打つパンチが強くなった
組技格闘技やってから気まぐれにベンチやりだしたら
相手を押さえつけたり腕をつっかえ棒にしたりするのが強力になって感動してる
技が下手でスピードがなくて格闘センスに乏しくても
ある程度ウエイトをやっていれば、力で潰せるっていう考え。
ウエイトトレーニング無しで、俺は技と戦術でスマートにカッコよく強くなりたいって人は多かったけど、中々ね。
617無記無記名2017/07/15(土) 23:31:27.74ID:e6efpFEK
筋トレ歴1年半
ミリタリプレス40キロ30発や
どや??
なぜもっと上の重量に挑戦しないの
もしかしてスタートに持っていけないとか?w
>>617
よくそれだけ回数挙がるね
もっと重いのは持たないのか? >>617
わかったぞ、宅トレで40kgまでしかハイクリーンが出来ないとみたが、どうか。 621無記無記名2017/07/16(日) 09:41:34.62ID:uNt4Mg7H
>>599
陸上で言うと
素早く腿をあげながら蹴るのと同じだな
骨盤回転するから互いの助力になる
素人の走りは足の引き付けが甘く蹴った足がいつまでも残ってる
動きが単発単発で途切れていてつながりがない
ところが強豪校や選手になると、蹴り足の返しが早く、すぐに引き付けて腿を上げる
その上げる動作で蹴る。交差するときの力は大きい。
一つの動きが次の動作へつながっている。
腰で走れ!腰入れろ!とか言われるのはそれ。 622無記無記名2017/07/16(日) 09:50:59.11ID:uNt4Mg7H
623無記無記名2017/07/16(日) 09:55:28.48ID:uNt4Mg7H
膝で反動をつけて上体を大きくそらす+同時に腕をさっと伸ばす
↓
反らせた状態で、肘を伸ばしてロック
↓
上体を起こす
↓
試技終了
624無記無記名2017/07/18(火) 17:05:35.62ID:5LycB6TF
>>612
この人、今何kgくらいあがるんだろ?
100kgくらいいったのかな 625無記無記名2017/07/22(土) 00:30:00.98ID:VRzuX6Ji
ベンチ120kg到達したから、次はショルダープレス強くしたいと思って久々に一発目の種目でやってみた
膝は一切曲げず、鎖骨にバー置いてスタートしたストリクトなプレスなんだけど、60kgあげられなかった
50kgで4発しか上がらなかったし、俺めっちゃ肩弱いぽい
626無記無記名2017/07/22(土) 01:24:16.37ID:lfcJSikS
>>625
まだ慣れてないだけで、すぐ60キロセットくらいまではいけるはず
その時点でなかなかお目にかかれない強さだけどな >>623
あんたの文章がわかりやすいからか、文章にするとえらい容易に見えるな。 629無記無記名2017/07/22(土) 13:58:05.82ID:l/nTe6ad
87.5kg性交
631無記無記名2017/07/22(土) 14:35:46.98ID:GKln2nkn
これ初めてやったけど、顎で切り返すのと鎖骨まで降ろすのでは全然強度が違うね
鎖骨まで降ろすと負荷が抜けて挙げるのが辛いわ
632無記無記名2017/07/22(土) 14:49:47.56ID:hpou3wMD
>>631
顎で切り返す方が肩だけにフォーカスして効くってのはあるかもしれないけどね
この種目の醍醐味でもある、地面からの力を全身で伝えて挙げるという意味では鎖骨まで下ろしたいね 634無記無記名2017/07/22(土) 15:28:23.97ID:S7bytBdx
この種目はストリクトで自分の体重を
挙げれたら初心者卒業レベルになるのかな
635無記無記名2017/07/22(土) 15:39:49.02ID:hpou3wMD
それは初心者卒業どころか立派な上級者だよ
ジムを見渡しても、80kgの人間が80kgのミリタリープレスを出来るところなんてまずお目にかかれないだろう
636無記無記名2017/07/22(土) 15:51:04.61ID:1sKFQjMQ
>>635
そもそもミリタリープレスやってる人間をあまり見ないな。大箱のゴールドジム通っているが 637無記無記名2017/07/22(土) 16:04:02.12ID:hpou3wMD
>>636
なかなか高重量扱えない割にキツイからじゃないかな
よほど慣れてない限り、ダンベルショルダーやスミスでのプレスの方が肩に効いてる感は得やすい
この種目は体幹も鍛えられるし、上半身全体がゴツくなるし、一回ハマると必須種目
にすら思えてくるんだけどね
俺もいろんなジム行くけどこの種目を高重量でやり込んでる人はみんなデカいよ 638無記無記名2017/07/22(土) 16:32:00.15ID:dfB61w28
スタンディングミリタリーを床から上げてすると、そのウエイトを完全に制した気分になるわ
クリーン&ストリクトプレスになるけどさ。
639無記無記名2017/07/22(土) 16:35:32.15ID:o8gEKJ+1
>>637
やらない人は腰が〜とかばかりだよね まさに玄人種目 640無記無記名2017/07/22(土) 16:46:15.34ID:bg1dOqyd
ミリタリープレスとか
デッドリフト、スクワットよりも 明らかに
背縮むやろ
おーこわ
641無記無記名2017/07/22(土) 16:48:45.72ID:OBPDCUPN
>>640
半分以下の重量しか扱わないミリタリーでそう思えるお前の脳みそのレベルが怖いです >>638
クリーンからやるスタンディングプレスとなるとかなり良い。 643あ2017/07/23(日) 21:08:18.88ID:bIQ5Kzdn
85*2
82.5*2
80*4
75*4
75*3
60*9
60*7
休憩4分
645無記無記名2017/07/24(月) 02:38:05.19ID:5tgZ9FQz
ミリプレやりだしてからベンチがつまらなくなったな。
646無記無記名2017/07/24(月) 10:59:41.17ID:J1KgfLO2
しばらくやらなかったらすげー落ちるなw
>>645
わかる
ベンチの日からミリプレの日に変更してベンチ辞めたわ 648無記無記名2017/07/24(月) 15:58:52.43ID:il/fAwO/
ミリタリープレスで気を失ったことあるわ
650無記無記名2017/07/24(月) 17:14:47.53ID:dKImAbUO
プッシュプレスはやってるの
ミリタリーより重量は扱える
自宅なら逆立ち腕立て伏せで代用できるな
651無記無記名2017/07/24(月) 17:19:33.90ID:MLuqeutl
逆立ちは下手すれば首やるからやめといた方がいいよ
バランス崩して頚椎やれば半身不随だよ
652無記無記名2017/07/24(月) 17:40:11.47ID:dKImAbUO
>>645
確かにベンチよりミリタリの方が面白いからな 654無記無記名2017/07/24(月) 17:48:13.40ID:MLuqeutl
>>652
バカだな、本当にヤバい時にそんなことできるやつはいない
グシャっとやる時はある 逆立ちなんて崩れても自分の体重分しかのしかからないのだから大したことない
656無記無記名2017/07/24(月) 17:58:07.27ID:Fgsuzo3c
>>651
お前の言ってる事は外出は下手すれば
事故にあって死ぬから
引きこもってたほうがいいと
言っているのと同じ 657無記無記名2017/07/24(月) 18:25:46.02ID:dKImAbUO
658無記無記名2017/07/24(月) 19:00:36.58ID:L6iUwHmw
マジレスすると、逆立ち腕立てではミリタリーの代用にはならん
確かに肩は鍛えられるけど、バーベルを鎖骨まで深く下ろすような動作の代わりは出来ないし、
脚の踏ん張りも使わない(そのぶん違うバランスが鍛えられるだろうが)
659無記無記名2017/07/24(月) 19:10:31.69ID:dKImAbUO
>>658
倒立バーや椅子を使えばより負荷をかけられる。
下半身はそうだと思う。 660無記無記名2017/07/24(月) 19:17:06.28ID:L6iUwHmw
>>659
地面から下半身、体幹を伝わる力を使わんのなら、わざわざミリタリーをやる意味が半減すると思う
つまり逆立ちしてまでミリタリーの代用にする必要もないと思う
どうしても自重で肩のプレス系種目をやりたいというのなら仕方ないが 662無記無記名2017/07/24(月) 19:27:25.82ID:L6iUwHmw
>>662
おまえの書き込みは目的がなになのか明確にしてないから
ボヤケたどうでも良い内容になるんだよ 664無記無記名2017/07/24(月) 20:05:10.89ID:L6iUwHmw
>>663
・そもそもここはミリタリースレなのでミリタリーから得られる効果が目的なのは明らか
・>>1でミリタリーはその効果の割にやる人が少ないというのだから、この種目独自の効果を重要視するのは当然
・その上で、逆立ち腕立ては肩に効果があるのは認めるがそれはミリタリーの代替種目ではなく他の肩の種目の代替でしかない 665無記無記名2017/07/24(月) 20:07:12.16ID:L6iUwHmw
つまりどっちもやればいいというのは、
あくまでウエイトトレーニング一般について言っているだけであって
スレの趣旨には沿ってない
よって、発言内容が明確でないのはお前>>661 >・そもそもここはミリタリースレなのでミリタリーから得られる効果が目的なのは明らか
だからこれもボヤケてる
> ・>>1でミリタリーはその効果の割にやる人が少ないというのだから、この種目独自の効果を重要視するのは当然
なぜ突然1のレスを始めたのか意味不明
1なんて始めてみた >>665
だからね目的を明確にしてから意見を言う癖をつけろ
ボヤケた話のオナニーカキコは無駄 669無記無記名2017/07/24(月) 20:12:22.84ID:L6iUwHmw
>>666-668
お前は人のレスに部分的に反応するだけで首尾一貫した主張もないようだし聞く価値がない
何を言いたいのか全くわからない >>669
目的に対してのアプローチの仕方とか考えないのか?
この板のバカはあさーいところの会話で満足なんだよね こういう頭を使ってない奴に対して正論をぶつけると猛反発してくるんだよね
頭使ってないおまえが悪いだけなのに
672無記無記名2017/07/24(月) 20:42:02.20ID:L6iUwHmw
>>670
目的に対してのアプローチとして、ミリタリーを選択している
(このスレのすべての人間がそうとは限らないが)
だからこそ、その目的を達成できない逆立ち腕立て伏せはミリタリーの代替にはならないと言った
浅いとか深いとかではなく、とても単純な話 673無記無記名2017/07/24(月) 20:42:08.06ID:fUKK7OY+
>>649
実際やばかったぞ
ホームトレやから床へこんだし
みんな息止めまくって力づくでいったら危ないからな 675無記無記名2017/07/24(月) 20:47:17.51ID:L6iUwHmw
>>674
この議論においてそれを言う必要がないし、言ったところでお前の意見など聞く耳は持たない 目的を明確にしてアプローチの仕方を考えてないから答えられないんだろうね
レベル低すぎ
レベルの低い人たちはオナニーに目的意識を持たないんだよね
だからオナニーの方法は書けるけどオナニーの目的を言えない
レベルが低いのにプライドだけは高いバランスの悪さはどうにかならないのかね
678無記無記名2017/07/24(月) 20:53:02.52ID:L6iUwHmw
>>676
議論をそらしながら、最後は負け犬の遠吠えをする典型的な例で笑える
お前こそ言いたいことが明確でないからそういう結末になる 聞かれた事から逃げてる奴が議論をそらすと言い始めたよw
680無記無記名2017/07/24(月) 20:54:25.21ID:L6iUwHmw
まあ暇だから相手になってやったけど、相変わらずだねミナトくんは
都合が悪いと議論そのものから話題をそらして斜めから相手を罵倒するのはやめたほうがいい
そんなことではいつまで経ってもバカにされるだけだよ
議論そのものから逃げる?w
何を言ってんだこのバカはwwww
とりあえずおまえのすることは聞かれたことから逃げないことだよ
682無記無記名2017/07/24(月) 20:59:50.95ID:L6iUwHmw
まあ俺が言いたいことはほぼ>>672で終わることだからさ
ここにおいて反論したいなら、逆立ち腕立て伏せがミリタリーと同等の効果があるということを
説明すべきであって、それ以外は何の意味もなさない > まあ俺が言いたいことはほぼ>>672で終わることだからさ
ん?ボヤケた話をして満足出来るのはバカだけだと思う
> ここにおいて反論したいなら、逆立ち腕立て伏せがミリタリーと同等の効果があるということを
> 説明すべき
だから目的は何?目的によって答えが違う
おまえは基本がわかってないようだね 取り敢えずこのスレに書き込んだ者はミリタリーをやれや。
686無記無記名2017/07/25(火) 00:24:27.10ID:6zy6MIpR
ミリタリーはここに効くーっ!って感じは
あまり無いけど上半身に満遍なく負荷がかかる
素晴らしい種目だねこれは。
687無記無記名2017/07/25(火) 00:26:34.88ID:rIMf6X5c
そう、ミリタリーが強い奴はみんなゴツい
フィジークもどきやベストボディのような体では高重量でセットは組めない
反対にそういうのを目指すならやらんほうがいい種目かもしれない
>>687
リフターとかゴツすぎて寸胴になってるもんな
クロコフとか間近で見たらすごそう 689無記無記名2017/07/25(火) 00:42:01.76ID:YOmaVCsa
まーたクソコテがイキってんのか
ミリタリーなんてお前はシャフトだけでセット組むのが精一杯なんだから、糞して寝てろ
挙上中は全身を一本の棒のような感じにしないと動作が安定しないから
中々難しい分、面白い。
692無記無記名2017/07/25(火) 15:00:05.64ID:IG3q4TtG
いざって時に、襟首を両手で掴んで吹き飛ばすためにミリタリーしましょうよ^^
693無記無記名2017/07/25(火) 15:06:20.88ID:rX09W+an
>>692
そもそもミリタリーやり込んでたら明らかにゴツくなるから絡まれないという
意味でも危機回避になるしな 694無記無記名2017/07/25(火) 15:09:02.31ID:rX09W+an
>>688
そういう意味ではビルダーやフィジークには向かないんだろうな
しかし俺はある程度ウエスト周りのゴツさもあったほうがかっこいいと思ってる
その上で胸囲との差が30cmくらいあるのが理想 スポーツの補強でウエイトやってるなら
よく見られるケツ上げベンチより断然ミリタリーを優先したほうが効果ありそうだな
696無記無記名2017/07/25(火) 17:07:04.13ID:SBoVLso5
プレス時代にリフターはだいたい脇腹の筋肉発達しすぎて不器用なムササビみたいになってる
なんかいいお手本動画ない?
https://youtu.be/CnBmiBqp-AI
Mark Rippetoeとか大御所なんだろうけど、全身横から映したフォームとかないんだよなコレ
オーバーヘッドプレスの反り加減がわからん。体幹固定して後ろ傾くのか、お腹側ちょっと伸ばして反らせちゃっていいのかみたいな 698無記無記名2017/07/25(火) 18:55:37.45ID:IG3q4TtG
どれだけそろうが上げたらいいんや
699無記無記名2017/07/25(火) 19:00:32.13ID:rX09W+an
>>699
thx
やっぱけっこう難しいなコレ。けど肩トレん中じゃ一番楽める感
効かせる種目もいいけど、こう全身連動させる種目は上達し甲斐が多くあっていいな 701無記無記名2017/07/25(火) 22:13:23.60ID:EleXc72j
重くなるとどうしてもプッシュプレスになっちゃう…やはり見栄を捨てる事も大切だな。
702無記無記名2017/07/25(火) 23:05:04.35ID:IG3q4TtG
いやならないよ
そうまでして上げないし
703無記無記名2017/07/25(火) 23:25:43.84ID:VCrvBQYr
>>701
ウィダーチーティング法というのがM&F誌に掲載されたとき
ジョーウィダーが若いころミリタリーが90kgくらいだったかな、ここからさっぱり伸びなくなっていて
これを突破するために、ティーチングを使ってもっと重い重量でプッシュプレスをし続けたらしい。
そしたら止まっていたストリクトの記録も突破して超えたらしい。
チーティングでスティッキングポイントを通過させるということが詳しく書いてあった。20年くらい前のM&F誌。 704無記無記名2017/07/25(火) 23:46:35.75ID:VCrvBQYr
705初心者2017/07/26(水) 00:07:23.88ID:X9ybOqDw
ミリタリープレスって呼ばれてる種目どれですか?
立ってやるフロントプレスのこと?
わからん(*_*)
706無記無記名2017/07/26(水) 00:09:42.53ID:ppaDsECk
海外では単にプレス、もしくはオーバーヘッドプレスと呼ぶのが普通
バックプレスってのも日本人特有の言い方
ビハインドネックプレスという
別にいいんだけど英語で検索するときにそれじゃヒットしないんでね
707無記無記名2017/07/26(水) 00:32:57.44ID:7Q/AmFdU
No military press No Life
ミリタリーこそTHEウェイトトレーニングだと感じるよな
鉄の塊を頭上に持ち上げるロマン
709無記無記名2017/07/26(水) 01:07:56.05ID:ppaDsECk
その前段階としてクリーンも出来るようになっておくとなお良い
クリーン&プレス100kgは男の照明
710菌煮苦ン2017/07/26(水) 01:16:47.02ID:zHCQ7TGP
ハイクリーン?
ロークリーン?
どっちなんだい?!
711槿憎ん2017/07/26(水) 01:21:29.74ID:ppaDsECk
>>710
ハ、ハイクリーンッ!
ハイクリーンして素早くプレス!
男の照明! 712無記無記名2017/07/26(水) 08:39:54.94ID:xCRKKIyU
ミリタリープレスは大昔アメリカの軍隊が鉄骨やパイプ使って筋トレしてたトレーニング方法の名残
野戦地でも資材利用して容易にできるから。
715初心者2017/07/26(水) 13:50:48.42ID:X9ybOqDw
>>706
勉強になります!
有り難うございました。 716無記無記名2017/07/26(水) 14:01:38.66ID:lLsRluAT
男の照明www
まずは頭を鍛えなきゃな
>>705
初心者でミリタリーに注目したのか。
着眼点いいねぇ。
伸びるわよ〜 718無記無記名2017/07/26(水) 14:54:58.59ID:xGTaVETS
110からのびない
110とかめっちゃ強いっすね
俺今日マックス計りに行ったけど80しか無理だった
720無記無記名2017/07/26(水) 19:57:24.86ID:WnHjVGV1
80でも相当強い
多くのジムでナンバーワン
721無記無記名2017/07/26(水) 21:07:42.94ID:FCrUoclY
ベンチ120ぐらいだが、ミリタリー50×8だわ。
いつかマックス100行きたいな。約80×10か。
とりあえず60×8のマックス70あたりを目指そう。
リバースグリップでやるの好き。大胸筋最上部にいちばん効く。
725無記無記名2017/07/27(木) 00:03:27.31ID:eWdGVfph
726無記無記名2017/07/27(木) 00:46:06.29ID:12jKNARY
>>721
開始早々、いきなり男の照明してるね
しかも140kgで10レップくらい
>>722の言う通り頭も光り輝いてるし 727無記無記名2017/07/27(木) 01:22:09.52ID:DIvCr+U0
>>720そうだね まれにやってるやついても30〜50kg 728無記無記名2017/07/27(木) 01:45:39.02ID:cI5R0Ngr
シーテッドバックプレス60キロ8回は強いですか?
ちなみにベンチはMAX100キロです
729無記無記名2017/07/27(木) 02:01:50.98ID:lKp2lTxG
背もたれがあるかないかに寄るな
730無記無記名2017/07/27(木) 02:11:18.00ID:DIvCr+U0
731無記無記名2017/07/27(木) 02:12:07.81ID:mRy6CZgA
ミリタリーわやりすぎると手首いくからな
732無記無記名2017/07/27(木) 03:24:05.06ID:owE5no4W
ケビンが60kgですいすい挙げてるの見たことあるよ
733無記無記名2017/07/27(木) 03:46:58.90ID:CPhVN5i1
さすがリアルドンキーコング
この前70で5*5した後、たまにはバックやってみようと思って30で練習してたら後から来たオタクみたいな奴がいきなり40でプッシュやりだしてドヤ顔してきたわ
まぁそんなんはいいんだけどバックめちゃくちゃ効くね
関節痛くて50kgくらいでしか組めないけど千切れるような感覚がたまらない
736無記無記名2017/07/27(木) 07:35:40.69ID:U+E3K8I8
737無記無記名2017/07/27(木) 07:53:13.30ID:nfQPF6gi
自分も普段、ミリタリー(フロント)70でセット組んでるが、バックは同じ回数なら60でも厳しいです。
738無記無記名2017/07/27(木) 10:10:39.19ID:zak1Wmez
フロントスクワットが強くなると伸びるよ
なんだかんだ体幹がプルプルしてる奴は力が出しきれてなくて効率悪く伸びない
739無記無記名2017/07/27(木) 12:56:53.05ID:lKp2lTxG
肩関節が固い人は苦労するよ。とくにバック。
オーバーヘッドスクワットが軸が安定してできれば問題なし。
オーバーヘッドスクワットで肩が固いとボトム位置で肘が曲がって落ちてきたり、
バーベルが正面へ傾いてきてバーベルを支えられない。
バックプレスをロスなくやるには肩の柔軟性は最低条件。
740無記無記名2017/07/27(木) 13:19:22.99ID:tOZKQ2F5
前に大山大輔の動画で、ジンが鳥取の筋トレ仙人の話ししてたの知ってる人いる?
フロントとビハインドネックのショルダープレスやってたんだけど、動画見つかんない
>>740
チャンピオン3人の合同トレーニングのやつかな?
シャイニー出てたやつ? 742無記無記名2017/07/27(木) 14:23:37.28ID:tOZKQ2F5
>>741
それだと思う!
ジンが筋トレ仙人に30万くらい払って教えてもらった筋トレの1つとかだったと思うんだけど、動画見つからないのよ 744無記無記名2017/07/27(木) 18:42:32.82ID:Z8DvHDqc
ミリプレやりだしらフロントスクワットが面白くなってきて、フロントスクワットやりだしたらハイクリーンに興味が湧いてきた。この調子でいけば、ウェイトリフティング始めることになりそうだ。
745無記無記名2017/07/27(木) 18:47:23.85ID:KTlk5PJ9
>>744
ハイクリーン&ストリクトプレスってまさに男のトレーニングだよな
(ロー)クリーン&ジャークほどのテクニックは使わずに純粋なパワートレって感じ 746無記無記名2017/07/27(木) 18:58:19.09ID:zak1Wmez
パワーつうかストレングスな
パワーならプッシュプレスのほうが要素強い
747無記無記名2017/07/27(木) 19:03:31.64ID:KTlk5PJ9
>>746
あーなるほど
ストレングス→プレス
スピード→ジャーク
パワー(ストレングスxスピード)→プッシュプレス
って感じか
じゃあ優先順位としてはプレスとジャークをやっとくのが良さそうだな(素人の考え) 748無記無記名2017/07/27(木) 19:25:25.05ID:Gy4c4Nin
男ならスクワットだろ
749無記無記名2017/07/27(木) 19:27:46.22ID:KTlk5PJ9
>>748
このスレに来てるくらいなら当然スクワット(特にバックスクワット)くらい
はやってるか、過去にやり込んでた人ばかりだろう
クリーンもプレスも、スクワットやデッド強い方が上がるだろうしな >>745
ロークリーンはな〜
考えられない低さから潜るからビックリした。 751無記無記名2017/07/27(木) 23:12:16.83ID:ZLKdgaK4
ミリタリープレスやるときリストラップ使ってる人いる?
753無記無記名2017/07/27(木) 23:22:08.36ID:plDmmswT
754無記無記名2017/07/27(木) 23:35:22.88ID:ZLKdgaK4
>>751
最近手首痛くてリストラップ使い始めたんですが、やっぱミリタリーでも使ったほうがいいですかね?
>>752
間違えてないっす!
リストストラップはシークのナイロン使ってますが、デッドリフトで170kg以上の時しか使わないようにしてます! 755無記無記名2017/07/27(木) 23:35:58.33ID:ZLKdgaK4
アンカー打ち間違えました!
758無記無記名2017/07/28(金) 16:46:01.19ID:64xZ1tlG
80×4
90×0
85×2
85×1
80×2
休憩4分
759無記無記名2017/07/28(金) 18:40:21.87ID:mNoskwJb
ウェイトリフターの肩がどれだけ強いか分かる種目だよな
肘ロックしてるのに60キロで体幹プルプルしてるわ
762無記無記名2017/07/29(土) 11:17:53.33ID:BfRFGCXa
>>761
俺は今は70kgで10レップだけど、最終目標として70kgでセット組めることを目標にしてたから
そこに到達するまでは低レップで筋力伸ばしてたな
5レップクリアで次回からすぐ加重とかね 763無記無記名2017/07/29(土) 11:22:44.64ID:3eUY9duw
強いですね。マックス85位ですか??
764無記無記名2017/07/29(土) 11:33:40.36ID:BfRFGCXa
>>765
見た目を気にする人には向かないのかもね 767無記無記名2017/07/30(日) 20:57:24.79ID:1UTo7xhT
むしろ胴を太くしたくてサイドベンド頑張ってるけどね。
769無記無記名2017/07/30(日) 21:39:33.95ID:tHsryRXS
フィジークやベストボディがかっこいいと思うなら、この種目は省いたほうがいいかもな
女受けも実はあまりよくないんだぜ、あそこまでいくと
ミリタリープレスやったからって胴が太くなる分けねえだろ
ダンベルじゃやりにくいというか別の種目になっちゃってる感じするので、
適当なバーでも買ってやってみようか思ってるんですが、
ミリタリー、オーバーヘッドプレスやるのに十分な長さのバーってどんなもんですか?
なるべく短い方が良くて140か160かってトコで迷ってるんですが
あんまり短いと下ろした時プレートに当たらない?短いのでやったことないから分からんけど
やろうと思えばWバーでも出来るけど、重くなるとスタポジ入るのがトレーニングそのものより難しい。
>>772
160がよいかと。
短いと圧迫感が強くてやりにくい。 >>773-776
短い方がいいものの、やっぱり可能な限り長い方が良さそうですね
160なら置けないこともないのでそうしときます。ありがとうございました ベンチより少し狭いぐらいの手幅で腰を傷めないよう反らせすぎない感じで目一杯胸を張って反ってやってるけど問題ある?肩と大胸筋上部に効いてると思うし、肩もいつの間にか発達してきてる。
780無記無記名2017/08/01(火) 08:21:08.42ID:Gn1JNwro
>>778
俺はベンチより狭めてやってる(ちょうど肩幅くらい)
やり方はそれで問題ないんじゃないかな
確かに肩と大胸筋上部をでかくするにはとてもいい種目
ベンチ120なら60で8レップくらいまではやってるうちにすぐ伸びると思う 781無記無記名2017/08/01(火) 08:33:41.07ID:vewKu7sv
短いバーの場合逆手でやる
サムアラウンドでやるとやりにくいからサムレスでやってるんだけど重くなってくると怖いな。ミリタリープレスやめてスミスに移るか
>>782
なぜサムアラウンドだとやりにくいのか
単に慣れかもしれないし握り方がおかしいのかもしれない
そもそもサムレスで落ちそうにならなかったということは、バーの位置が
指側に寄りすぎているのだと思う
手首をしっかり立てて、バーが前腕と同じ垂直上に乗るように握るべし
せっかくミリタリーやってきたのだったらそこを直して継続したほうが得られるものが大きいと思う リストラップ巻いて強制的に手首寝ないように矯正してしまえば楽。
786無記無記名2017/08/01(火) 15:58:06.01ID:WVVJXpTU
カトちゃんもスタンディングのショルダープレスの動画でサムレスでやってた気が
本番セットはストラップ使ってたけど
カトちゃんがサムレスでやってたのはバーベルのベンチプレス
家帰って見返したらサムアラウンドだったわ。でも普段プレス系の動作はサムレスでやってるって言ってる。床からクリーンで持ち上げる都合上今日はサムアラウンドでやると言ってた
そりゃやってるひともいるだろうが
サムレスはわすがでも事故の確率が上がるのは間違いない
それを理解した上あとは各自の判断でってことだろ
793無記無記名2017/08/01(火) 21:51:54.67ID:wKQYk8Zf
間違いないのはまともな指導者ならサムレスに言及はしても自分のクライアントに薦めることはしない。
ベンチでも60kg程度でも落とし方が悪かったりすると下手すれば死ぬ。
ショルダープレスでも首に落としでもすればえらいことになる。
外人ほんとサムレスでプレスやる人多いよね。手のひらデカイから乗っけておけるスペースに余裕があるからだろうか。
795無記無記名2017/08/01(火) 22:02:11.20ID:1WW+VMGF
サムレスじゃないとやれない人は、親指を巻きつけるためにする手首の回内方向への可動域が狭かったりするよ。これは先天的に骨で引っかかる事も多いから、その場合は改善出来ない。ただ手首が硬いだけなら、ストレッチでなんとかなるかも知れない。
796無記無記名2017/08/02(水) 01:25:34.90ID:XCSYzCmt
797無記無記名2017/08/02(水) 01:47:31.84ID:Dz+u/jlw
>>794
さすがにミリタリーでサムレスは多くないんじゃないか
ベンチプレスやスミスマシンのプレスは多いけども
>>796
ミリタリーでバーベル鎖骨に乗せる必要ある?
ほとんどの人は鎖骨のすぐ前で保持してるんじゃないかな
鎖骨に乗せるのはフロントスクワットや、クリーンのキャッチのときくらいでしょ 798無記無記名2017/08/02(水) 02:16:05.01ID:Vr0k8EzF
800無記無記名2017/08/02(水) 05:57:51.13ID:c2nh51gz
801無記無記名2017/08/02(水) 07:04:05.91ID:iK2KRU1J
ウエイトリフターでもジャーク世界記録持ってるタラネンコはサムレスグリップ使いで有名だったな。
>>798
わざわざ裸でアップするほど強くない。
I am the strongest.
最後に俺が一番強いだと。。。
ギターじゃなくてウクレレ。歌もアップするほど上手じゃない。普通にコード弾いてるだけじゃん。リズムは正確だけど。
痛いと言ったら気の毒だが若いな。 アップするほどアップするほど言うてるけど
どんなジャンルにせよトップレベルの実力持ってないと動画アップしてはいけない決まりでもあるん?
自分youtube をなんやと思ってんねん
>>805
勝手にしたら良いけどさ。
ミリタリーの動画のサムダウンの多さが、普通の感覚と知った方がいいよ。 807無記無記名2017/08/02(水) 22:41:46.93ID:hJLd0iRh
50×10×3セット
軽い日
808無記無記名2017/08/03(木) 00:05:19.23ID:3p9icjMr
バックプレスは首筋に力が入って痛めるな。
フロントのが安全か。
フロントではダメでバックプレスじゃなきゃ得られないものってあるか?
809無記無記名2017/08/03(木) 00:15:24.94ID:x3mSjsB+
三角筋中部のバルク
もちろん、フロントでも刺激はいくし、バックプレスでもあくまでメインは前部だが
中部をプレス系で高重量で鍛えるとしたらダンベルショルダーかバックプレスだと思う
あとはレイズ系でしつこくやるしかない
810無記無記名2017/08/03(木) 01:04:13.52ID:3p9icjMr
ありがとう。
肩が固いし、頭もでかいから、なかなかバックプレスは怖い。
ダンベルプレスを取り入れてみる。
>>780
なるほど。有難う。
忙しくなると、お礼の返事も忘れてしまいがちになる。遅くなってすまん。
継続して発達させる。 >>744
落とす場所ある?
ウエイトリフティングはそれが一番問題 >>809
バックでやろうが中部への刺激なんて誤差レベルの違いしかないよ。ダンベルもしかり 816無記無記名2017/08/03(木) 14:00:58.10ID:p9Wf6iD6
817無記無記名2017/08/03(木) 14:06:16.27ID:+jM95Vw6
いや変わらんだろ
818無記無記名2017/08/03(木) 14:16:54.99ID:UQ2piPfQ
5年くらい前100キロ以上を軽くストリクトプレスしてる奴動画まで上げてスレに居座ってたなあ
819無記無記名2017/08/03(木) 14:20:03.56ID:jQW9j+V9
俺はバックプレスの方が肩でかくなったけどな
フロントプレスと変わらんのか、本当に?
田代誠が肩をでかくしたいならバックプレスだと言っていたので重視してやってる
(ゴールドジムのトレーニング本にて)
ちなみにその本ではバックプレスの対象は三角筋中部も含まれていると書かれてたはず
一方、フロントプレス(スミスだが)のところには中部の記載はなし
820無記無記名2017/08/03(木) 14:22:47.95ID:jQW9j+V9
あとゴールドジムの店舗内で流れてるDVDとか見ると、田代誠は確かに
バックプレスを高重量でやってる
本当にフロントプレスと変わらんのなら怪我しやすいバックプレスじゃなくて
フロントプレスに絞ればいいと思うのだが、わざわざこの種目があるのは何故なんだ?
と思えてしまう
821無記無記名2017/08/03(木) 14:35:42.21ID:g2C6MNbV
フロントとバックが大差ないとか言ってる奴は机上の知識でそう学んだのかもしれないが実際やってみれば違うことは明らか
フロントとバックを交互にパーシャルで行うブラッドフォードプレスってのもあるくらいだ
ttps://www.t-nation.com/training/inside-the-muscles-best-shoulders-and-trap-exercises
筆者の体だけでの筋電図測定結果ならビハインドネックでの中部負荷は増えてる
でもサイドレイズには負けるしリスクもあるから高重量でガンガンやるのは怖いね
OHPの補助種目とついでの中部含めるなら外旋ありフェイスプルが良さそう
>>822
なるほど、これはわかりやすいね
アップライトロウも優秀ですね 824無記無記名2017/08/03(木) 14:45:31.72ID:+jM95Vw6
ぶっちゃけ、多少扱える重量が増えて中部に入りやすかったところで肩関節首周りを傷めるリスクを考えたら考慮に値せん。
ラップルビハインドネックと同じで柔軟性なかったり怪我やった経験ある奴は無理してやらなくてもいい。
出来る奴はやればいいし出来ないやつはやらんでもどうでもいい種目。
バックプレスで中部に入るとか言ってる奴は思い込みとそうに違いないって願望
826無記無記名2017/08/03(木) 15:05:24.99ID:jQW9j+V9
>>824
出来るやつにとっては意味があるんだったら、少なくともどうでもいい種目ではないわな 827無記無記名2017/08/03(木) 15:06:35.61ID:l62byd6i
>>825
上のデータも見られんのか
バックプレスがフロントプレスと変わらんと言ってる奴は思い込みとデータも読めないアホ バックプレスは関節にも厳しい。
俺はバックプレスのイッセット目は肩関節が必ずポキポキと鳴る。肩関節に油を注したいぐらい。
関節柔らかくてバックプレスやっても何ら支障がない人にとっては余計なお世話かもね
俺は固すぎてバックから挙げてもバーベルが頭の前にきてしまうので諦めた
830無記無記名2017/08/03(木) 16:04:33.95ID:3p9icjMr
バックプレスは背中そらんから、フロントみたいにズルはできんな。
フロントのあとに軽めで仕上げみたいな感じでやるといいかもね。
俺はバックプレスは過去にMAX70kgあげたが、関節が壊れたわ。
831無記無記名2017/08/03(木) 16:38:39.70ID:mWRdhdMP
バックプレスはスタンディングの時 ジャークみたいにやってる奴いるからな ビルダーでも
あれだとフロントより上がるぞ
832無記無記名2017/08/03(木) 17:25:08.66ID:llqp36qy
スミスマシンで70キロあがるからフリーウェイトで試したら60でもきつくってショックだったわ
相当スタビライズのためのデルト以外の色んな筋肉動員してるぞこの種目
834無記無記名2017/08/03(木) 17:43:47.43ID:7Wk7BYes
当たり前じゃん
バカか
835無記無記名2017/08/03(木) 17:44:38.90ID:V1Q0sBhh
>>833
でしょ
これだからミリタリーは止められない
ミリタリー強い奴こそキング 836無記無記名2017/08/03(木) 17:45:37.12ID:V1Q0sBhh
>>834
まあそう怒るなよ
俺も初めてミリタリーやったときは40キロ台でもキツくてビックリしたもんだ 838無記無記名2017/08/03(木) 17:57:21.33ID:7Wk7BYes
怒ってないがバカじゃん
>>833
そりゃそうよ!
俺はミリタリーでレップをこなしていると、レップ終盤はケツの付け根が釣ったような感覚になる! 842無記無記名2017/08/04(金) 17:17:55.42ID:6dkrh8LP
ケツの穴をキュッと締めたままやるのが体幹を安定させるのにいいね
ベンチプレスと(フロント)ミリタリープレスどちらも習慣化した場合、
ミリタリーの重量はベンチの0.7倍くらいに落ち着く感じかなあ?
843無記無記名2017/08/04(金) 17:56:47.39ID:dFGJ+Fl+
ミリタリーわコツも結構あるからな
見た目かっこよくならバックがいいよ
背中と肩がいかつくなる
844無記無記名2017/08/04(金) 21:56:11.94ID:fcHVoIh6
>>842
腹圧で体幹を固めるのは勿論だけど尻そのコツに気付いてから安定感が増したわ でもアドバイス求められてこの話言ってもいまいち皆わからないみたい よく言われる肛門呼吸方(マジ)ってヤツよ。フフフ。
立つ種目で腹圧や尻まとめて体幹安定させる俺的キュー「ケツの穴を真下に向けようとしろ」
848無記無記名2017/08/04(金) 22:38:49.77ID:HCuUqXSX
括約筋を鍛えるトレンド種目、それがミリタリーですなw
しかしまあ
ここに来ると
ミリタリーは大人気種目に感じるけど
一般的?には
ミリタリーをやっている人はあまり見かけない種目。
デッドもそうだけど
見た目的に、デッドからすれば相当派手な種目だと思うのだが。う〜む…
850無記無記名2017/08/04(金) 23:37:53.03ID:/Z2JEur6
特に60kg(20kgプレート1枚ずつ)以上でセット組むようになると目立つね
851無記無記名2017/08/05(土) 00:20:32.31ID:obA7IM7K
普通は目立つかどうかで種目を選ばないだろw
ミリタリーあまり見かけないのはルーティンに組み入れ辛いからだよ。
下背に負担が大きいからスクワットやデッドに力を入れたい人間は当然のごとく嫌がるわな。
肩を鍛えたい人にとっても姿勢維持の必要があるから肩に集中しずらいから好まれない。
だから安定して集中できるシーテッドかマシンやる人の方が必然的に多くなる。
だからパワーリフターやビルダーには人気ないしやらない。
要するに、スタンディングのミリタリープレスっていうのはある意味で凄い中途半端なワケだわな。
ミリタリーを本気で強くしたいなら、シーテッドプレスやマシンプレスで肩の強化、デッドやスクワットで体幹と下半身を強化した方が遥かに早く伸びる。
852無記無記名2017/08/05(土) 00:24:02.30ID:3T+tE7GK
ミリタリープレスてフロントプレスと一緒やろ
ベンチプレスとフロントプレスやったらインクラインベンチプレスは要らんだろ
853無記無記名2017/08/05(土) 00:26:35.34ID:pJDN5D/d
>>851
ミリタリーはミリタリーをやりこまないと伸びません
このスレで何度も言われてるように力の伝え方など体得する必要あり
逆にミリタリーが強くなったらマシンプレスやシーテッドも強くなる
デッドやスクワットはやってる前提でね 854無記無記名2017/08/05(土) 00:29:30.21ID:wuS0922I
>>851
ないな、それは
マシンやシーテッドで肩鍛えてデッドやスクワットで足腰鍛えても、ミリタリープレスは全く別物
補強にはなるかもしれんがミリタリー自体をやらないと全く伸びない
ホントにミリタリーをしっかりやったことあるのか? 856無記無記名2017/08/05(土) 00:34:53.91ID:ebjknire
そんな反らなければ下背に負担はこないよ ただ上半身スクワットって言われるだけあって上背部僧房上部には来るね
>>851
俺は目立つ種目や有名や種目ばかり選んでやっていたよ。
デッドなんて知識つけてからというか、大分あとから始めた。
リストカールなんて
地味ていうか、なんか陰気臭くてやる気が起きなかったぐらい。 858無記無記名2017/08/05(土) 00:39:56.30ID:obA7IM7K
>>853
ミリタリーはミリタリーをやりこまないと伸びません
そんなもんあたり前だ。
俺が言わんとしてるのは、肩を強化したいなら安定した姿勢で最大筋力を発揮できるシーテッドやマシンショルダーとかそういった種目の方が向いてるってこと。
筋力トレーニングで成長に必要な最大筋力を発揮させるには、どこの部位の種目でも姿勢の安定が大切なのは決まりきったこと。
だからまずミリタリーを伸ばしたければ動作にかかわる部位ごとに、最大限の負荷をかけれる基礎種目をやり込んで強化するのが大切だってだけだ。
それと並行しつつミリタリーのフォームや動作を習得していけばいい。
ミリタリーって言うのは総合力が試される難度の高いコンパウンド種目だ。
それ自体をやり込むのはもちろん大切だが、強くなりたければこういう考え方が絶対に必要。
アホの1つ覚えみたいにミリタリーだけやり込んでる奴で強い奴なんかいない。
ベンチやスクワット、デッドでもそう。 859無記無記名2017/08/05(土) 00:44:11.28ID:fKIqlgdl
>>858
アホの一つ覚えでミリタリーやってて100キロ上がる友人いるが
まあリフターだけども
シーテッドもダンベルプレスもやったことないらしいよ 860無記無記名2017/08/05(土) 00:45:59.04ID:obA7IM7K
>>859
本当にリフターならアホの1つ覚えなわけがないだろ 861無記無記名2017/08/05(土) 00:46:42.87ID:fKIqlgdl
>>859
付け加えるとサイドレイズもまともにできない
というか知らない
ミリタリーとジャークしかしてない
重い重量上げたいだけなら肩の種目はミリタリーだけやり込んだ方がいいように思うがね 862無記無記名2017/08/05(土) 00:47:41.06ID:pJDN5D/d
>>858
そもそもミリタリーだけやってる奴なんて想定してないだろ 863無記無記名2017/08/05(土) 00:47:48.30ID:fKIqlgdl
>>860
すまん言い方が悪かったな
ビルダー的な何種目もやってってわけじゃないって意味だ
ひたすらミリタリーやジャークを高頻度でやってる 864無記無記名2017/08/05(土) 00:50:45.37ID:wuS0922I
やっぱミリタリーは派手で目立ってカッコいいからやるんだわ。
ドシロウトでもそのカッコ良さがわかる。ベンチみたいに山ブリッジはないし
デッドみたいに超スモーもないし、スクワットみたいに腰振りもない。
見た目的に誰が見ても文句なし。
866無記無記名2017/08/05(土) 00:55:30.61ID:wuS0922I
>>858
お前がダメだしされてるのは、ミリタリーをやりこむより他の部位を分割して鍛えたほうが効率よく伸びると言ってるところだよ
そんなことは人によるわな、始めるレベルもみんな違うんだし
最低限の基礎ができてりゃミリタリーだけやってる方が早い 867無記無記名2017/08/05(土) 00:55:59.97ID:obA7IM7K
>>861
君さ、少しは考えようよ
友人は経験あるリフターでジャーク習得してるんだろ?
普通はウエリフやってたならこれまで補助として胸、肩、三頭いろいろやってるはずだがな
本当にミリタリーだけで100kgまで行けるやつというのはまあほぼいないだろ
ジャークで160kgさせるおっさんが60kg程度でしかミリタリーできないとか、そんなもんよ?現実は
その友人、見栄を張ってるだけよw
嘘吐きだね 868無記無記名2017/08/05(土) 00:57:19.03ID:obA7IM7K
869無記無記名2017/08/05(土) 00:57:54.51ID:pJDN5D/d
>>867
初心者でいきなりミリタリーだけ始めるやつなんて誰も想定すらしてないんだけど
わかる? 870無記無記名2017/08/05(土) 00:59:29.51ID:obA7IM7K
>>869
そんなもん想定してんのはお前だけだろ
わかる? ID:obA7IM7Kのいってる理屈はわかる
だが、理論だけじゃなくてあんたの使用重量も聞きたいな
画像とか動画UPしてほしいとはいわんが、
自己申告でいいからセット重量、あるいはMAX重量を聞きたい
どの程度のレベルで言ってるかを知りたい
872無記無記名2017/08/05(土) 01:02:08.28ID:wuS0922I
>>867
自分で矛盾してることに気づかないのか?
ウエイトリフターが補強で胸や三頭、肩も鍛えてるならそのおっさんもミリタリーが強いと言わなければならないはずだが?
そのおっさんはウエイトリフターで肩、胸、三頭鍛えててもミリタリーやり込んでないから上がらない
つまりミリタリーはミリタリーやらないと伸びない
終わり 873無記無記名2017/08/05(土) 01:05:08.42ID:pJDN5D/d
>>870
たとえばベンチプレッサーの高いレベルならベンチプレス以外にもやるだろうけど
ベンチプレスだけしてても120kgくらいまでは伸びるよね(人によって前後するが)
デッドやスクワットも同じく
ミリタリーだけやってて伸びないってどのレベルで言ってんの? 874無記無記名2017/08/05(土) 01:11:27.27ID:obA7IM7K
>>871
俺はミリタリーMAX90kgしか上がんねえよ
ベンチはMAX152.5kg
ハイバーはMAX215kg
フロントはMAX185kg
ナローデッドはMAX245kg
あんま強くねえな >>872
特異性の原則とか聞いたことねぇか?
野球選手とかだって筋トレやって筋肉増やしただけじゃダメ、投球動作だけやり込んでも筋力は効率よく上がらないだろ
投球に使われる各部位の筋肉鍛えた上で、投球っていう特殊な動作を覚え込ませることで伸びるっていう
ミリタリーはトレーニングでもあるけど、特異性もった運動でもあるわけでさ
ミリタリー伸ばすならミリタリーだけやってりゃいいなんて、速い球投げたいなら投球だけしてればいいって言ってるの同じ
ある意味筋トレ自体の否定だから
ミリタリーで使われる各部位を鍛えつつ、ミリタリー独特の動作の錬度を上げれば伸びが良い
ID:obA7IM7Kの言ってるこたトレーニング理論として至極真っ当だよ 876無記無記名2017/08/05(土) 01:45:59.90ID:7bb+G+8H
>>875
俺の言ってることは別にそれと矛盾しないけどな
肩や三頭など部位別に基礎ができてるならあとはミリタリーはミリタリーで伸ばす方が早いと言ってるだけの話
まさかミリタリー自体の各部位への筋力、筋肉量への貢献を無視してるわけじゃないだろうしな もちろんスクワットやデッドは並行してやってること前提の話ね
全身でただ一つの種目がミリタリーだなんてあり得ない
まあそれでもある程度まで伸びるとは思うけどね
肩の種目でミリタリーだけしかやらないというのも>>851で何故か急に持ち出されたことだし、言われなくてもマシンやシーテッドも補強でやってる奴は多いだろう 879無記無記名2017/08/05(土) 04:45:02.55ID:xoojriCt
100までわ確かに大変やったわ
880無記無記名2017/08/05(土) 07:54:38.41ID:obA7IM7K
>>875
まともな人がいて助かるよ
>>878
俺が851のどこでミリタリーしかやらないと言った?
読み直してこい。 >>875
それ「特異性の原則」の具体例になってないぞw
「投球に使われる各部位の筋肉鍛えた上で」
こんなことは特異性の原則ではうたっていない 882無記無記名2017/08/05(土) 08:16:28.55ID:obA7IM7K
それと>>853は解っていないな
ミリタリーやればシーテッドもマシンショルダーも当然のびるだろ
でも普通に考えてみろ
効率が悪いんだよ
言った様に、ミリタリーは肩だけに集中するということをやりずらい
肩を集中して鍛えるという点においては明らかに他の肩種目より不利だわな
普通はミリタリーをやることで他の肩種目をのばそうとは考えがいたらない
他の基礎種目やり込むことで伸ばしてく種目だ
あるていどトレーニングやり込んで理論が解ってれば普通に理解できることだけどな
正直>>853とか凄い弱いビギナーなんじゃないのかと疑うわ
俺にはミリタリーやることでシーテッドを伸ばすとか言う考え方は違和感があり過ぎる
「いやそれ普通は逆だろw」としか思わね 883無記無記名2017/08/05(土) 08:35:49.94ID:kQR9rX76
僕ちんはミリタリーは肩の種目と言うか
上半身全体を強化できる種目だと考えてる
今日自分の体重の重量でのMPにチャレンジ
してみようかなっ!(^ω^)
884無記無記名2017/08/05(土) 08:45:35.84ID:Lj0zIBEG
>>883
がんばれ、応援してるよvipperトレーニー >普通はミリタリーをやることで他の肩種目をのばそうとは考えがいたらない
これは正しい
>他の基礎種目やり込むことで伸ばしてく種目だ
んなこたーないw
なんか知らんが、お前らがミリタリープレスを愛してやまないことだけはよく分かった
887無記無記名2017/08/05(土) 09:11:51.16ID:obA7IM7K
>>885
>他の基礎種目やり込むことで伸ばしてく種目だ
んなこたーないw
どうしてだ?
ミリタリーだとかベンチでもなんでもコンパウンド種目をのばしたいなら関わる部位に分割し、その部位ごとに強化していくのが普通だ
部位別にくまなく底上げだよ底上げ
そこそこのレベル以上になってくるといやでもそうしないとのびなくなる
強い人なら誰でもそうしてる常識レベルの話だよ?
過去レス読んで来たけどここには100kgあげる猛者もいるようだが、俺と同レベルもしくはそれ以上の人は数人しかいなさそうだな
あとみんな弱いのばっかり
中にはトレーニング理論さえ理解できておらず議論するに値しないような輩もいるようだし、そういうのが適当言ってるところでレスつけるだけ無駄な努力だな 888無記無記名2017/08/05(土) 09:19:03.88ID:+gYUaupB
>>867
ジャーク160キロさせるリフターがミリタリー60しか上がらないとかww
お前こそリフターのこと何も知らないだろ
その友人はもうリフターではなく(引退)、同じジムで鍛えてるがサイドレイズやアップライトロウやらせてみても本当に初心者にしか見えんし嘘だとしてもフォーム見たらわかるわボケ 889無記無記名2017/08/05(土) 09:22:56.19ID:O1z5fZu1
890無記無記名2017/08/05(土) 09:24:41.62ID:Lj0zIBEG
拏
>>886
うむ、一般的には見向きもされないミリタリーでここまで論争が起こるのは、世界でここだけかもしれん。 892無記無記名2017/08/05(土) 09:45:53.59ID:obA7IM7K
>>888
事実を言ったまでのことだ
俺を指導してくれた先生だよ
ウエリフやってた人間なら誰も驚かない数字なのに…
それが嘘に思えるってこた経験者じゃないってこったな
アホは見苦しいから発言すんな
ウエリフを知らない、つまり基準だとかそういったことも知らない
そういうのがtubeでクロコフみたいなの見て勝手な妄想してる
バカ過ぎ >>887
お前が最初に言ってた「基礎種目」はシーテッドプレスやマシンプレスだっただろ 894無記無記名2017/08/05(土) 09:59:20.89ID:obA7IM7K
図星突かれて揚げ足とりはねえはw
ただの負けず嫌いかよw
896無記無記名2017/08/05(土) 10:05:35.27ID:obA7IM7K
揚げ足とりだろ
シーテッドプレスでもマシンショルダーでも構わん
肩なら肩にフォーカスし、大きな負荷をかけれる種目で重点的に強化する種目を基礎として考えて行えばいいだけのこと
>他の基礎種目やり込むことで伸ばしてく種目だ
んなこたーないw
何が、んなこたーない、んだか意味がわからんな
極めて当たり前の事を言っているにすぎん
8978532017/08/05(土) 10:36:52.13ID:P2VWy3NO
>>882
別に、ミリタリーをやることでシーテッドやマシンを伸ばそうなんて思わないよ
ミリタリーだけやってれば自然にそうなるということ
逆にシーテッドやマシンをいくらやろうがミリタリーはミリタリーをやらないと伸びない
対比させて言っただけ
ただそれだけの話 898無記無記名2017/08/05(土) 10:40:15.21ID:P2VWy3NO
>>882
あと勝手にすごい弱いビギナー扱いしないでくれる?
体重78kgで70kg10レップ達成してるからね
あんたの体重がわからんが確かにマックス重量ではかなわないけどね
なんだか言い負かしたいがために相手の発言を都合よく揚げ足とってるようにしか見えないな 899無記無記名2017/08/05(土) 10:46:33.26ID:P2VWy3NO
>>896
他の基礎種目を「やりこむ」ことで伸ばす?
基礎種目よりミリタリー自体を「やりこむ」方が遥かにミリタリーの伸びに貢献する
俺は基礎種目よりミリタリーを優先した時期の方が伸びたから間違いない
ベンチを伸ばすために三頭や肩の種目を「やりこむ」ベンチプレッサーなんていない
ベンチはベンチを「やりこむ」ことが優先 900無記無記名2017/08/05(土) 11:14:08.13ID:pQs5Gjxr
>>892
リフターでミリタリー60しか上がらないって普通に弱くないか?
まあそういう人もいるかもしれんけど、君はリフターに習ったんだよな?それなのに基礎種目としてミリタリーではなくシーテッドやその他の肩の種目でいいとしてる
これはなぜ?とてもリフターとは思えない発言だよ 901無記無記名2017/08/05(土) 11:22:18.96ID:vco3E6tl
>>900
リフターで60は弱いね、ジャーク160なのに
それにミリタリーの強いリフターでシーテッドやその他の種目をまともにやってない奴なんて沢山いるだろ 902無記無記名2017/08/05(土) 11:29:53.60ID:GOL42i4x
ジャーク160ミリタリー60なら別に弱くないよ
ジャークとプレスの違いがわからない素人にはそう見えるんだわ
903無記無記名2017/08/05(土) 11:31:55.89ID:vco3E6tl
>>902
いや、弱い
弱すぎると言ってもいい
マックス重量の話ね 904無記無記名2017/08/05(土) 11:39:57.14ID:pQs5Gjxr
>>902
ミリタリー60しか上がらないってどう考えても弱いわ
セット重量60のマックス80とかならまだわかるけど 905無記無記名2017/08/05(土) 11:48:12.03ID:GOL42i4x
別に弱くねえじゃん
素人が考えているほどプレスの強さはジャークのそれに直結しないんだよ(^^)
跳ねあげて潜り込めて保持が出来ればどうということはない
一連の動作を極めた職人なら余裕だわ
906無記無記名2017/08/05(土) 11:53:56.12ID:+VK7zaUT
トロクティさんはラックからならジャーク250上げるがプレスは110しか上がらんようだ
907無記無記名2017/08/05(土) 11:58:36.21ID:+VK7zaUT
対して同じ105以下級でシドニー金のTAVAKOLIさんは全盛期に160キロ以上でプレスできたそうだ
全盛期の肩周りはヘラクレスのようにムキムキだ
908無記無記名2017/08/05(土) 12:03:45.96ID:wuS0922I
>>905
いやそんな屁理屈はいいんだよ
プレス60が上がらないのが弱いのは間違いない 909無記無記名2017/08/05(土) 12:24:41.42ID:P2VWy3NO
910無記無記名2017/08/05(土) 12:42:26.06ID:obA7IM7K
>>909
いつまでくだらねえ屁理屈こねて噛み付いて来るんだよこのザコ
>それならいくらプレス自体をほとんどやってなくても、60kgが上がらないというのは弱いと
いうことくらいわかるはずだがな
何でこんなアホな話になるわけ?バカじゃないの
意味不明な方向にぶっ飛び過ぎ
ミリタリー強くしたい奴がミリタリーをやっていて60kgならそれは弱いだろ
だけどウエリフやってる人が補強でミリタリー60kg扱うなら別に弱くも糞もねえ
それ目的じゃねえし
アホばっかりだなここ 911無記無記名2017/08/05(土) 12:49:30.49ID:P2VWy3NO
>>910
全然違うわな
ミリタリー強くしたくなくても、60kgが上がらないのは弱いといってるんだよ
お前もリフターは肩や三頭を鍛えてることは認めてる
リフターの体幹やパワーがありながら、さらに肩や三頭も鍛えた上で60kg上がらないのは弱い 912無記無記名2017/08/05(土) 12:51:09.50ID:JPV+dyyO
>>910
アホはお前だろ
自分で言ってること矛盾しまくってるのにそれを突かれたら罵倒するだけで言い返せない 913無記無記名2017/08/05(土) 13:05:51.89ID:obA7IM7K
>>911
鍛えててもミリタリー強くしたくて鍛えてるやつと、ウエリフやパワリフやってるやつの力の入れ方は違うだろ
そんな当たり前のことさえわからんのか
どうせジャークとプレスの違いも碌にわからんザコだろお前
童貞の奴がAV見てセックス語るくらい滑稽だからもうやめとけよ
>>912
どこがどう矛盾してるのか的確に俺のレスから指摘してみせろよ
俺は一貫して同じ事しか言ってねえな
最初からミリタリー強くしたけりゃ部位ごとに強化して行くのが良いと主張したまでのことだ
それにバカなお前が食い付いて変な方向に誘導しているだけだろ
アホらし 914無記無記名2017/08/05(土) 13:06:28.30ID:KAPWrvzW
ミリタリープレスなんてドカタの3k労働者が
やりゃーいいんだよ
うちらフィジーカーには無意味w
てかミリタリープレスがダサい
915無記無記名2017/08/05(土) 13:12:14.42ID:P2VWy3NO
>>913
>ミリタリー強くしたけりゃ部位ごとに強化して行くのが良い
だったら肩や三頭を部位ごとに鍛えてる(>>867)リフターは「ある程度は」ミリタリー強くなるはずだよな
その上でジャーク160kgできるのに60kg上がらないって相当弱い 917無記無記名2017/08/05(土) 13:16:52.17ID:KAPWrvzW
ミリタリープレスは脱げ
919無記無記名2017/08/05(土) 14:26:49.40ID:kzK/BQod
ミリタリー強くするためにはミリタリーのみやり込むか、ミリタリー以外の肩種目もやるべきかって話だろ
俺の結論は人によるだな
わかったか!
920無記無記名2017/08/05(土) 14:32:37.27ID:GE6HeX3b
普通にミリタリーとプッシュプレスが一番いいやろな
921無記無記名2017/08/05(土) 14:36:34.57ID:+DBEaQpV
ダンベルプルオーバー以上にルーティーンに組み込みにくい種目
922無記無記名2017/08/05(土) 15:34:24.90ID:/H/ITbjL
プルオーバーは胸の日の二種目目だな。
923無記無記名2017/08/05(土) 15:48:26.27ID:EfqY6PgK
ジャーク160でプレス60とかあり得るのか?
我流でジャークをやったりしていたが、ジャーク100kg、プレス75kgあがっていた。
スキル的なものを考慮してもジャーク160ならプレス100くらいあがるもんじゃないの?
924無記無記名2017/08/05(土) 15:49:53.97ID:7bb+G+8H
>>923
100とまでは言わないがさすがに60はない 925無記無記名2017/08/05(土) 16:36:59.70ID:/H/ITbjL
ジャーク200くらいだったかな山本でも、90か100上がらない位ってどこかに書いてあった気がするが。
926無記無記名2017/08/05(土) 17:05:23.67ID:P2VWy3NO
>>925
山本俊樹選手は85kg級だけど、>>909の基準で照らしてもその体重で90〜100kg近くプレス
できるなら十分強いと思う
60kgというのが極端に弱すぎるだけ
まだその人が体重いくつだか聞いてないけど、ジャーク160kgだから体重67kgを切っているということはないだろう
(表だと67kgでプレス62.5kgが上級レベルの入り口) 927無記無記名2017/08/05(土) 17:18:05.26ID:ZuS3dFyu
928無記無記名2017/08/05(土) 17:37:44.09ID:wuS0922I
>>927
やっぱりミリタリーは上半身でかくするには効果大だわ 929無記無記名2017/08/05(土) 18:09:18.15ID:UEeBQUMA
ジャークも三頭筋や三角筋が弱いと安定して刺さないだろ。日本人リフターは上半身種目弱い奴多いね。同じアジア人でも中国人リフターは鍛えてるし強い
930無記無記名2017/08/05(土) 22:35:34.99ID:e6D4u5A3
そう考えるとじゃあ鈴木ゆうすけさんの100キロってバケモンやな
931無記無記名2017/08/05(土) 23:02:31.29ID:Pvq3Z8aS
その人、85キロ級くらいのベンチプレッサーですよね?
凄いですね。やっぱあそこまでベンチで重たいの持ってると、ミリタリもかなり強いですね
ミリタリープレスって座ってやってもいいの?
立ってやるとバランス取る為かめっちゃ腰反る。
933無記無記名2017/08/06(日) 01:41:06.45ID:Jqz+GqIp
バックプレスって僧坊でかくなるよな?
めっちゃもりもりしてきた・・・・
934無記無記名2017/08/06(日) 02:21:11.25ID:Z0UNhaLq
ミリプレ100キロストリクトフルレンジ5レップ出来ない奴は雑魚
出来ない奴は才能ないからミリプレやめた方がいいよ
90とかでドヤ顔されても反応のしようがない
よっし才能ないけど今後もミリタリープレスやり続けるわ
936無記無記名2017/08/06(日) 07:57:37.65ID:8CIHX5gk
>>927
ナチュラルでそこまで行けるというのは、心強いね。
たとえ才能があってもさ。 938無記無記名2017/08/06(日) 10:39:05.79ID:gMwjitGV
>>927
頭デカいな
バルクがなければ悲惨な体型 941無記無記名2017/08/06(日) 17:43:57.26ID:8CIHX5gk
942無記無記名2017/08/06(日) 17:45:16.71ID:ckppAtUw
言われ続けてというか暗黒時代30年目だわなw
943無記無記名2017/08/06(日) 17:48:58.06ID:Gyy0iTpA
Mark RippetoeのStarting Strengthでもビッグ3やクリーンに加えてPressとして紹介されてるが
日本では下手したらクリーンより馴染みがないかもな
クリーンはフォームがどうであれ部活などでやることがあるから
944無記無記名2017/08/06(日) 19:48:17.97ID:kTedITyN
>>927
フィジークとかよりこういったパワフルな身体のが絶対かっこいいな 再来年から始まる新しい元号はミリタリーに決めた。時代なんて先に決めちまえばこっちのもんだ。
946無記無記名2017/08/07(月) 07:20:11.10ID:VK4TgQOY
>>931
75キロ級ね。ベンチプレスでは日本2位。児玉がいなければねぇ〜。 947無記無記名2017/08/07(月) 07:31:21.48ID:u1Cj8KGL
>>927
230キロとか支持するだけに胴周りも筋肉だらけだな。 948無記無記名2017/08/07(月) 07:40:05.09ID:VK4TgQOY
鈴木ってベンチでは200近く挙げるのにミリプレは100ぐらいなんだ。82級でベンチプ日本一の福島勇樹は、なんかの記録会でミリプレ100×10やってたな。
950無記無記名2017/08/07(月) 12:38:48.06ID:ICCzoYaC
ステロイダー持ち出すなよ
951無記無記名2017/08/07(月) 16:26:33.63ID:Q/WOCioy
大谷がサバスのCMで
60キロクリーンで床から持ち上げてるけど
あれガチなん??
952無記無記名2017/08/07(月) 18:01:25.11ID:ZG4CRrDX
>>948
十分強いやん、ビルダーだけどスクワットもデッドもやるし基本が強いな雅は、ミリタリー100は目の前では見たことないもん 953無記無記名2017/08/07(月) 18:24:02.55ID:jB2tIf15
>>952
ここで話題に出てるのはビルダーの鈴木じゃないよ 954無記無記名2017/08/07(月) 18:24:59.47ID:ICCzoYaC
言っちゃったw
ぷーくすくすしてたのにw
956無記無記名2017/08/07(月) 18:58:40.47ID:WjtLmfiu
鈴木雅の方がもっと高重量挙げられるんじゃね?ベンチプレッサーはベンチ以外は、まぁやらないからな。
957無記無記名2017/08/07(月) 19:24:57.11ID:/vnw66OA
野球選手はスナッチもあまりやらないからな
やってるのはおそらく数人
誰に言ってるのかハッキリしたほうが相手も答えやすいと思うよ
まあ突っ込みでもすら色々と曖昧にしておきたいビビリが多いんだろうけど
961無記無記名2017/08/07(月) 21:51:18.60ID:+kMqgQMm
「突っ込みでもすら」
962無記無記名2017/08/07(月) 22:02:20.75ID:ggTWDt1P
963無記無記名2017/08/07(月) 22:07:54.40ID:ICCzoYaC
まあでも真面目な話すると根拠のないことほざいてる輩の方が多いわなw
自分の主観だけ押し付ける奴ばっかりや
965無記無記名2017/08/07(月) 22:22:29.07ID:r7u31YJU
>>964
プッww
スナッチやってない選手の名前の一つすらあげられないのかよww 情弱なので教えてくださいという態度ならまだ良いんだけど情弱のアホほど態度が悪い
今までプロ野球選手の100以上の筋トレ動画を見てもスナッチをやってる映像は非常に少ない
まあこの板はウエイトトレを過大評価しすぎてる情弱が多いからしかたないかな
967無記無記名2017/08/08(火) 15:14:59.65ID:QAwnGao+
>>966
スナッチやってるのはおそらく数人
お前の予想とかまじでどうでもいいから 誰よりも当たってる予想をどうでもいいとか、見る目ないな
2ちゃんでよくありがちないい加減な予想と違い俺の書き込みは断言しても良いレベルかな
知らないなら語るべきでないし知らないならいちいち嫉妬するな
公開していない動画では行っているとか、そういった考えは浮かばないのか?
己の妄想に過ぎないのによくそこまででかい事言えるなw人格障害だろ
情弱君は反論したいのならソース貼れば良いだけだよ
悔しがるだけじゃこちらもつまらない
971無記無記名2017/08/08(火) 16:05:18.15ID:QAwnGao+
>>968
にちゃんでありがちないい加減な予想とお前の予想との違いってなんだい?
論理的に皆にわかるように説明してくれよ
お前の妄想垂れ流しスレじゃないんだ 正しい事を書いてる俺と間違った事を書いてるおまえには圧倒的な差がある
相手するのも面倒
973無記無記名2017/08/08(火) 19:22:53.66ID:rXrTw+2t
ダルビッシュやってたな
974無記無記名2017/08/08(火) 20:13:50.36ID:e0Nr5PDI
>>973
山本よしのりではクイックリフト教えられなさそうだし、チームのコーチに
習ったのかな
何キロくらいでやってるのか興味あるわ 975無記無記名2017/08/08(火) 23:07:50.52ID:BXM2xPjy
山本俊樹に習ってたな
そんときわ60ぐらいやったろ
大谷もその影響やろ
CMは大谷がいくつかCMで使えそうな種目を何度もして制作側が良いと思った映像を採用するだけ
オフに行うチームダルビッシュの全体練習ではスナッチはない
ダルビッシュは個別練習ではやってるようだけどね
977無記無記名2017/08/09(水) 00:01:58.64ID:SURXCOEz
全体練習のとき横でやってたてあるよ
あと大谷のわマッスルスナッチてやつだよ
ベンチプレスは100キロぐらいだったけ
おいおいwwwおまえ全体練習の意味わかってんのか?
979無記無記名2017/08/09(水) 00:09:08.19ID:SURXCOEz
やってなくても同じとこでやってりゃ影響うけるて意味もわかんないのか
見えるとこでやってんだから
そんくらい理解してくれ
重要種目だと判断するのんら全体練習のメニューに入れるはずなんだよ
今年のオフどうなるのか見ものだね
981無記無記名2017/08/09(水) 00:19:14.82ID:SURXCOEz
ムズいからないやろ
やるならクリーンじゃね
ダルビッシュはスプリットでやってたぽいし
982無記無記名2017/08/09(水) 00:19:33.32ID:FRiScTmG
〜は、の使い方を知らない外国の方がいらっしゃる
ピッチャー経験者だからわかるんだけど肩肘周りの筋肉を使う筋トレはやるのに抵抗があるもの
肘に負担の掛かりそうなクリーンなんかはやりたくないしスナッチもやるのに抵抗があった
アーノルドプレスもやるのに抵抗あったからな
984無記無記名2017/08/09(水) 00:22:42.11ID:VLgfXkat
985無記無記名2017/08/09(水) 00:24:56.42ID:Zin2YeSx
>>983
ピッチャーやってたわりにケツ、太ももが発達してないように見えるのはなんで?減ったの?
元から細かったの? 986無記無記名2017/08/09(水) 00:27:00.60ID:SURXCOEz
高回数やらない限り大丈夫だと思うぞ
ピッチングより肘に負荷かかる種目わないんじゃないか
リフターもボクサーもピッチャーより壊れる事少ないし
>>984
そのウエイトやらないのは時代遅れみたいな決めつけはなんなん?
情弱であることは自覚ないのか 988無記無記名2017/08/09(水) 00:44:00.51ID:VLgfXkat
>>987
別にウエイトやらないのが時代遅れなんて
一言も言ってないが?
馬鹿はこれだから困る
文章から意味を読みれない。 > ただでさえウエイトトレーニングに対して
> 抵抗がある感じがまだ何となくあるし
じゃこれはどういう意味なんだろうね
抵抗がある感じが「まだ」ある
おまえのようなバカには日本語って難しいね
トレーニング法なんてものは結果が出ればみんなやるようになるだけで
非常にシンプルなものなんだよ
バカが知ったかするな
991無記無記名2017/08/09(水) 01:06:21.77ID:CFJS/gtY
さっきから上の人わ喧嘩うりまくってんな
ちっさい事気にしすぎっすよ
わかちこわかちこ
992無記無記名2017/08/09(水) 01:14:07.89ID:rVkzeplM
>>989
抵抗って言っただけで時代遅れなどの
意味合いは全くないからな
抵抗があるがお前の単細胞の脳で時代遅れに
変換しちゃっただけだからなぁ(^w^)
さあ次はどんなレスがくるかな?
チワワの鳴き声かな?(^^) >>992
「まだ」の使い方間違えた感じ?
間違えたら素直にミスを認めたら良いんだよ 994無記無記名2017/08/09(水) 01:38:18.79ID:KrsfEvZJ
>>986
リフターのトップどころは関節ボロボロだよ。とくにベンチしかやらないベンチプレッサーはほとんどが肩か肘壊してる。 995無記無記名2017/08/09(水) 03:39:29.30ID:jqZxSqMF
トップどころて
極めればだいたい何でもそうなるよ
あくまでスポーツの補強の話やからな
996無記無記名2017/08/09(水) 05:30:15.36ID:1POI9wF0
997無記無記名2017/08/09(水) 05:30:34.42ID:1POI9wF0
998無記無記名2017/08/09(水) 05:54:58.87ID:2JoHc41E
意外とうまってるな
999無記無記名2017/08/09(水) 08:43:31.88ID:Zin2YeSx
うめ
1000無記無記名2017/08/09(水) 08:44:19.91ID:Zin2YeSx
1000ならミナトくんウ板から引退
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 347日 10時間 15分 30秒
10021002Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php